1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

“NEXT GIGA”のスペック更新で各社が学習用端末をアップデート──「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート

ITmedia PC USER / 2024年6月19日 12時25分

写真

マウスコンピューターブース

 小中学校で1人1台端末を実現したGIGAスクール構想プロジェクトの開始から4年目──そろそろ端末のリプレースが必要な時期だ。文部科学省では、2024年度から2028年度に「NEXT GIGA」または「GIGAスクール構想 2.0」と呼ばれる第2フェーズ(以下、NEXT GIGA)に取り組む。

 NEXT GIGAではこれまでの経験を踏まえ、学習者用端末の最低スペック基準が更新された。それによると、OSはWindows 11 Pro/ChromeOS/iPadOSの中から選べ、ストレージはそれぞれ順に64GB/32GB/64GBもしくはそれ以上、メモリは8GB/4GB(iPadでは指定なし)もしくはそれ以上、タッチパネル、インカメラおよびアウトカメラ、マイク・ヘッドフォン端子の搭載、周辺機器にハードウェアキーボードとタッチペンを用意、重さ1.5kg程度を超えないこと、バッテリー稼働時間8時間以上といった指定がある。

 若干底上げされた仕様に、各社はどのようなNEXT GIGA端末を打ち出すのか。6月6~8日にかけて、TFTビル(東京都江東区)で開催された「NEW EDUCATION EXPO 2024 東京会場」の各ブースで見つけたものを紹介する。

●メーカー初のChromebook搭載GIGAスクール端末──マウスコンピューター

 マウスコンピューターでは、6月3日に発売したメーカー初のChromeOS搭載端末「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」の実機を展示していた。

 ボディーは360度回転するヒンジにより、クラムシェル、テントスタイル、タブレットスタイルでの利用が可能で、教室内だけでなく屋外学習にも対応している。

 ハードウェアキーボードのキーストロークは約1.4mmと浅いものの、キータッチは良好で入力しやすい。標準の日本語キーボードなので、GIGAスクール端末を卒業した後でも、会得したタイピングスキルを生かせるだろう。

 興味深いのは、ヒンジとヒンジの間に設けられた収納式のハンドルだ。GIGAスクール端末では、持ち運べるようハンドルやストラップなどのアクセサリーをメーカー側、あるいはサードパーティーが用意することが多いが、マウスコンピューターのChromebookでは端末のみで完結している。

 大人の手では4本の指を差し込むことは難しいかもしれないが、握力の発達しきっていない小学校、中学年程度の児童の指であれば、しっかり握れるだろう。何よりギミックとして面白い。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください