[為末大学]【“記憶”の編集がうまい人は成長する】~起きた事を抽象化し、とらえ直す~
Japan In-depth / 2015年10月30日 18時0分
考えてみると私たちが頭に浮かべたものはすべて記憶と言えるのではないか。今聞いた誰かの話し声を頭に浮かべることも0.数秒記憶ができないと、想像することもできない。数十年前の記憶から、今この瞬間の記憶まで、幅はあるにせよ、記憶の世界で物事は考えられている。
記憶を考えてみると、その時にあるものをそのまま記憶しているわけでは無いというのがわかる。目の前のテーブルの上にコーヒーがあって、友達がその向こうに座っているというのを記憶するのではなくて、そのときの気分や話の内容から感じたことを人は記憶する。心象風景や気分を記憶している。
私は常々健全な精神を保つコツは、“あれはなんだったのか”をうまく編集することだと考えている。つまり過去に起きたことをどういう風に編集して要約して記憶させるかが、現状の自分の精神状態に大きく影響するということだ。例えば、私の最初の講演は支離滅裂で散々だったがそれを“準備が結果を決める”と捉えるのか“自分はしゃべることは向いていない”と捉えるのかで自分に対する評価がずいぶん変わり、また行動も変わる。
何かに思いつめやすい人は、この過去の記憶が固定されていて、故に現状の自分も固定されている印象がある。つまり過去に起きた出来事が揺るぎない事実として捉えてある。ある出来事を“自分がそう解釈した”ではなく、“そういう出来事が起きた”として捉えてある。その人の中では編集された記憶が事実として捉えられているから、編集し直すという意識すらわかない。思い詰める人は、捉え方を変えられない。というよりも本人の中では事実だけの世界を生きていて、捉え方という考えがそもそもない。
成長する人は記憶の編集がうまい。いわゆるテクニカルな学習と違い、人生においての学びは、起きた出来事を抽象化し、捉え直すということで行われると思う。孔子の言葉などに近い。どのレベルまで抽象化するかが学びの質を決めると思っていて、例えば先日のラグビー日本代表の試合を見て“やっぱり練習量が大事だな”と捉える人と、“戦略もさることながらそれを実行する意思力が大事だな”と捉えるかで、明日からの行動に変化がでる。
私たちは事実を覚えているのではなくて、それを認知して編集されたことを記憶している。そのバイアスはなんなのか、本当は違う見方もあるんじゃ無いかと考えることで、随分と記憶は変わると思う。仏教でいうあるがままをみよとはこのバイアスすら外してしまえということだろうと思うけれど、これは難易度が高い。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
不安な想像が的中する確率はわずか4%にすぎない…知るだけで気持ちが上がるアメリカの研究結果
プレジデントオンライン / 2024年12月5日 15時15分
-
「大学受験本番で全問1問ズレマークの失態」からこうして立ち直った…発達障害の女性がつぶやく8文字の言葉
プレジデントオンライン / 2024年12月4日 16時15分
-
職場の人間関係がつらい...心理学から考える「逃げる決断」のタイミング
PHPオンライン衆知 / 2024年12月3日 11時50分
-
大谷翔平「憧れるのを、やめましょう」は脳科学的に正しい…「能力があるのにダメな人」と「結果を出す人」の違い
プレジデントオンライン / 2024年11月22日 16時15分
-
独り言は脳に良い?悪い? 脳科学者が解説する意外な効果
PHPオンライン衆知 / 2024年11月19日 11時50分
ランキング
-
1女児刺殺は発生17年で検挙 未解決事件なぜ急展開 各地の警察が注力でも「初動が重要」
産経ニュース / 2024年12月7日 16時12分
-
2「うそを重ねるのはやめて」田畑議員の無断・架空党員登録で被害を受けた企業の関係者
KNB北日本放送 / 2024年12月2日 21時33分
-
3鹿児島でトラックと乗用車接触、子ども4人含む計6人搬送…9歳女児が頭に重いけが
読売新聞 / 2024年12月7日 18時40分
-
4島根原発、13年ぶり再稼働=福島第1と同型で2基目―中国電
時事通信 / 2024年12月7日 17時22分
-
5エアコン室外機の盗難急増、レアメタルや銅狙ったか…荒々しく切断された配管に「鉢合わせたらと思うとぞっとする」
読売新聞 / 2024年12月7日 14時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください