1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

コロナ時代の大学スポーツ、苦しいのは選手だけでなく― 慶應義塾体育会硬式野球部・赤松尚範マネジャー

Japan In-depth / 2020年8月7日 22時18分

コロナ時代の大学スポーツ、苦しいのは選手だけでなく― 慶應義塾体育会硬式野球部・赤松尚範マネジャー


神津伸子(ジャーナリスト・元産経新聞記者)


【まとめ】

・コロナ渦のマネジャーは普段以上に迅速かつこまめな連携を取ることが重要。

・マネジャーの働きとチームの勝敗は連動。マネージャーはグラウンドの一番近くでチームの勝利に貢献。

・プレイはしなくても「野球は人生そのもの」。


 


東京六大学野球春のリーグ戦が10日に開幕する。全日本大学選手権も中止となり、東都などが春のリーグ戦中止を決めた。そんな中、東京六大学野球は、8月に各対戦1試合ずつのみの、開催にこぎつけた。


 


初春からの新型コロナウィルス感染予防のための活動自粛は、大学スポーツにも大きな影響を与えている。チーム練習が出来ない。公式戦が延期、中止、対戦形式の変更などで、チーム自体の目標に向けてのモチベーションアップが難しい。各チームとも選手たちだけでなく、マネジャーたちも今まで体験したことが無かった状況のもと、FOR THE TEAMで全力投球している。


 


慶應義塾大学体育会硬式野球部、赤松尚範副務(4年・文学部)も、この環境下、奮闘している1人だ。


 


・チームと一丸となって。その中でマネジャーの役割とは


 


「3月のオープン戦でチームとして手応えを感じていたなかでの活動自粛でしたので、残念な気持ちはありました。ただ国を挙げて感染予防に取り組むべき状況ですので、感染予防に万全を期しながらもこの状況下で何ができるか考え抜いて準備することが大切だと思っています」


赤松は、どんな時もポジティブに前を見据える。


 


昨秋、新チームがスタート。幹部である主将・瀬戸西純(4年・法学部政治学科)らと、今まで以上に密に連携して、連覇を目指して、チーム作りを進めている。


 


が、いきなりの新型コロナウィルス禍で、大学のグラウンドが認められなかった中、選手たちは自主練に打ち込むしかなかった。全体での練習ができない状況を、”個”を伸ばすチャンスと捉えて限られた環境で自身のレベルアップに取り組む姿を見て、自分のチームながら素晴らしいと、赤松は感動した。


 


その選手たちを支えるマネジャーの仕事は、実に多岐に渡り、煩雑だ。


 


チームのスケジューリング、練習・住環境整備、広報活動、大学・体育会・OB会との折衝などのルーティンワークがあり、これらの業務を8名のマネジャーでこなしている。


 


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください