1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「長期政権の悪い面が出た」総務省接待問題立憲民主党本多平直衆議院議員

Japan In-depth / 2021年3月12日 15時37分

「長期政権の悪い面が出た」総務省接待問題立憲民主党本多平直衆議院議員




安倍宏行(Japan In-depth編集長・ジャーナリスト)





「編集長が聞く!」





【まとめ】





・強い政権の元でそこに近い官僚に「強い長期政権の悪い面」が出た。





・まずは参議院で追及する。単なる接待問題ではない可能性がある。





・野党が何を言っても平気という状態が続き、チェック&バランスが効かなくなった。





 





安倍: 総務省の過剰接待問題について、立憲民主党の皆さんが入れ替わり立ち替わり国会で質問していますが、官僚を処分してうやむやにするのは良くない。NTTの接待も明るみになった。20年前に国家公務員倫理法が出来て、きちんと法整備されたはずなのに、またこういう問題が起きた。なぜ問題が繰り返されるのか?





本多: まだ推測で確証がないが、思ったより広がっているという感覚がある。しかし、(官僚)みんながみんなそうではないと思っている。今回、山田真貴子氏(前内閣広報官)にしても、谷脇康彦氏(前総務省審議官)にしても、安倍前総理大臣や菅総理大臣に気に入られて中枢を歩んでいる人達。農水省のことも調査したが、彼らは吉川貴盛前大臣に呼ばれて参加している。吉川大臣というのは菅さんとも同期であり親しい関係。やはり、強い政権のもとで、そこに近い官僚に「強い長期政権の悪い面」が出てしまったということかと思っている。





安倍: 全ての省庁が同じようなこと、というわけではないと?





本多: そうだ。これから調査をするのでなんとも言えないし、全ての省庁でどんどん実態が明らかになり、僕の推理は間違っているということになるかもしれないが。今のところ、みんながみんなあんな感じじゃないのではないかと。安倍さんにも色々不祥事があったが、強い政権の悪い影響が、結果として(政権に)近い官僚たちにも侵食しているのではないか。大臣に呼ばれたり、(総務省の件は)大臣の長男が絡んでいたりと。そこで「行かない」という選択も官僚としては難しい。





農水省の場合は吉川前大臣に呼ばれて参加したわけだから同情の余地はあるが、総務省の事例については、いくら官房長官の長男に呼ばれたからといっても、NTTへの広がりなどからみて体質がちょっと酷いのではないか。





安倍: 秋本芳徳氏(総務省前情報流通行政局長)でしたか。呼ばれて参加して、でも「利害関係者という認識がなかった」との発言もありますね。どう考えても虚偽答弁ですね。





本多: そうだ。ああ言った点をもうちょっと追及したかった。ちょっと論点が多すぎた。総理の息子であるという点についても私たちはスポットを当てたかったので、一つ一つの官僚の嘘にまで言及することが出来なかった。だが、おっしゃる通り、利害関係者かどうなのかグレーゾーンである人も居ると思うが、確実にそうだと言える人についても虚偽を言っているわけなので(追及すべきだった)。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください