根拠なき自民党の防衛費GDP比2パーセント公約
Japan In-depth / 2022年4月8日 23時0分
【まとめ】
・岸田文雄総裁は防衛費の対GDP比2%との目標を掲げたが、その根拠は不透明である。
・何をもって2%以上とするかという基準を持ち合わせていない。
・防衛費増額よりも先に、社会保障費を増額させるべきだろう。
昨年秋、自民党の岸田文雄総裁は第49回衆議院総選挙に勝利し、岸田内閣が発足した。衆議院選に際して自民党が出した公約で安全保障に関して「NATO諸国の国防予算の対GDP比目標(2%以上)も念頭に、防衛関係費の増額を目指します」という公約を掲げた。
ウクライナの事態を受けて、我が国でも防衛を強化すべきという議論がにわかに盛り上がり、このGDP比2パーセントという数字についてメディアや「識者」が議論を戦わせているが、実はその算定の根拠は極めて薄弱である。だが、知ってか知らずか、誰もそれを指摘しない。
恐らくその根拠になったのはオバマ政権以来、米国がNATO加盟国に強くその実現を求めた国防費の水準だ。
マーク・エスパー米国防長官は2020年9月16日に米ランド研究所で行った講演において、NATOだけではなく、米国の同盟諸国・友好諸国に対して、それぞれの国防費を少なくともGDP比2%以上に引き上げ、質・量ともに軍事力を強化してほしい旨を明言した。自民党が念頭においたのはこの数字だろう。
だが選挙公約に「アメリカに言われたから防衛費を2倍に増額します」というのは、あまりにも安直で、主体性がないのではないか。独立国家の政権を目指す政党の総選挙公約に盛り込むべきものなのか。
そもそもNATOと同じ2パーセントの根拠が乏しい。同じ2パーセントといっても、フランスや英国は核戦力も保有しており、少なくない費用をあてている。対して、我が国には核武装がない。そして我が国はこれら英仏、更にドイツとほぼ同等の金額の防衛費を支出している。
更に申せば、在日米軍に対する支出もNATO諸国よりも遥かに多く払っている。そうした中、何のためにGDP比2パーセント、現在の約2倍の水準に防衛費を上げるのかという根拠は示されていない。
2022年の段階で、国防費GDP比2パーセントを達成したのはNATO加盟30カ国のうち、米国を含む11カ国に過ぎない。今後はウクライナ問題の影響もあってドイツなどは増額する方向だが、全NATO諸国がクリアするかどうかは大変難しいだろう。つまりNATO加盟国がすべて2パーセントを達成しているわけではない。
この記事に関連するニュース
-
【手嶋龍一氏が警鐘】トランプ政権での日米関係はどうなるのか 石破茂首相が構想する「アジア版NATO」と「日米地位協定の改定」に浮上する“真のリスク”
NEWSポストセブン / 2024年11月20日 11時15分
-
トランプ再選で「ドイツ経済悪化」3つのリスク 1期目より2期目のほうがリスクが大きい理由
東洋経済オンライン / 2024年11月14日 8時40分
-
マスク氏「3割歳出削減」の大ナタと八方美人の日本 アメリカとは異なる様相で「民主主義が揺らぐ」
東洋経済オンライン / 2024年11月12日 7時50分
-
カナダ国防費、NATO目標達成なら財政安定化ルール違反に=議会予算局
ロイター / 2024年10月31日 12時37分
-
リトアニア防衛費、少なくともGDP比3.5%に 第1党党首が表明
ロイター / 2024年10月28日 19時27分
ランキング
-
1八戸5歳女児死亡の初公判、検察側「母親らは一日一食しか与えず隠れて食べていた女児に暴行」
読売新聞 / 2024年11月26日 15時45分
-
2【速報】共同通信の社長が外務省に謝罪 生稲晃子外務政務官の靖国参拝めぐる誤報問題で
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 19時51分
-
3求人サイトで公募した市長後継候補、原因不明の急病で辞退…あす現市長が記者会見
読売新聞 / 2024年11月26日 16時1分
-
4コロナ新しい変異株「XEC株」はどんなウイルスか 「冬の対策とワクチン接種の是非」を医師が解説
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時0分
-
5石川県西方沖でM6.6の地震 最大震度5弱 津波被害の心配なし
ウェザーニュース / 2024年11月26日 22時47分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください