1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

メディアが報じない政策を語る!Part2「ライドシェア」Japan In-depth創刊10周年記念対談 元環境大臣小泉進次郎衆議院議員

Japan In-depth / 2024年1月22日 14時30分

そしてさらに、なかなか言われてなくて、もっとタクシー業界側が言ったらいいのにと思うのは、ドライバーさんのことを守ることも大事だということです。ライドシェアは嫌なお客さんを乗せなくていいのですから。お客さんのことも評価できます。暴言を吐く、酔っ払い、荒っぽい、過去にとても嫌なことされた...そういったお客さんのことをドライバーさんが評価して、呼んでいてもないっていう選択肢があるのですからね。





安倍: そうですね。評価を落とせばいい。





小泉: そういったことを一個一個示していく。





■発揮される改革実現力





小泉: その中で来年(2024年)、論点である雇用の在り方や、法律にする場合はどうしていくのか、といったところを決めていくのが大事なことです。





とりあえず今年の年内の政策の進捗としてはもう異例の速度で方向性が出てきて、来年4月からはまず先行的に動くっていう手はずが整ったので、今世の中で様々な場所で、日常であっても観光であっても移動に不便を感じている方にとって解決策の一つを提示することができたと思います。





安倍: この半年ぐらいで大きく動きましたよね。





小泉: そうですね。菅さんが講演で「ライドシェア」と言ったのが8月ですから、それからすると今4ヶ月。それでここまでの方向性を今出そうとしているというのは、やはり改革実現力というか。いろんな動きが一つになったっていうことですね。





安倍: やろうと思えばできるわけですよね。国会議員というのは英語でローメーカー、と言うわけですけれども、『法律』、つまり世の中の規則をきちんと作っていくということで、やはり政治家のそういう活動ってとても重要だと思います。





現在政局真っ盛りですが、我々も視聴者の皆さんも政策を見ていかなくてはいけないなと思います。





小泉: ぜひ見ていただければ、と思います。





安倍: 今日はお忙しい中、本当にありがとうございました。





動画はこちら→【Japan In-depth創刊10周年記念対談 】メディアが報じない政策を語る! Part2「ライドシェア」 元環境大臣小泉進次郎衆議院議員






https://www.youtube.com/watch?v=vUTsbfgi3Gc




トップ写真:Japan In-depth創刊10周年記念動画ⒸJapan In-depth編集部




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください