1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「白旗」も「偽旗」も言語道断 3年目に入ったロシア・ウクライナ紛争 その5

Japan In-depth / 2024年3月28日 23時0分

「白旗」も「偽旗」も言語道断 3年目に入ったロシア・ウクライナ紛争 その5




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・ローマ法王が「ウクライナは白旗を掲げる勇気を持つべき」などと発言。





・ロシアのテロ、プーチン大統領はウクライナの関与を示唆。





・治安当局の権威が失墜、プーチン声明も、それに対する批判をかわすためではないか。





 





まだまだ先行きの見通せないロシアとウクライナの紛争だが、3月に入って大きな動きがあった。





まずはローマ法王フランシスコが、9日にインタビューを受けた際、





「ウクライナは白旗を掲げる勇気を持つべき」





などと発言したことが明るみに出て、世界に衝撃を与えた。白旗という単語からは、降伏が容易に連想されるからである。当然、ウクライナ政府は猛然と反発し、たとえばドミトロ・クレバ外相は、





「我々の旗は黄色と青(ウクライナ国旗)だ。これ以外のいかなる旗も掲げない」





とソーシャルメディアに投稿した。11日には、ローマ法王庁がこの発言について、インタビュアーの発言を引用しただけで、降伏を促す意図などはなかった、と釈明したが、ウクライナ側の怒りは収まらないようだ。





このフランチェスコ法王という人は昨年も、ロシア帝国を褒め称えるような発言をしてヒンシュクを買ったことがあるが、今次の発言について、ウクライナ政府が最も憂えているのは、カトリック信者である国民の戦意がくじかれることであると考える人が多い。





ウクライナでは、国民の90%以上がキリスト教徒だとされるが、内訳を見ると東方正教会が72%、カトリックが15.8%、プロテスタント諸派が2.4%となっている。ちなみにムスリムも0.6%、ユダヤ教徒も0.2%いて、ゼレンスキー大統領はユダヤ系だ。





法王の発言に話を戻すと、インタビューは20日に放送され、法王庁の釈明とは裏腹に、





「最も強いのは、国民のことを考え白旗をあげる勇気を持って交渉する人だ。負けたと分かった時や物事がうまく行かない時、交渉する勇気が必要だ」





と明言していた。どう考えても「ウクライナ負けフラグ」を立てているではないか。





私がこれを見て思ったのは、





(イエズス会のDNAといった話でなければよいのだが……)





ということであった。





唐突になにを言い出すのかと思われたかも知れないが、法王フランチェスコは、イエズス会の出身者としては史上初めてその座に就いた人なのだ。





イエズス会は、1534年に創立されたカトリックの男子修道会で、創立メンバーの一人であるフランシスコ・ザビエルが日本まで伝道にやってきた(1549年)ことで知られている。近代では1913年に上智大学を創立した。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください