1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

10式戦車近代を占う 後編

Japan In-depth / 2024年8月1日 23時0分

10式戦車近代を占う 後編




清谷信一(防衛ジャーナリスト)





【まとめ】





・10式の戦闘重量44トンの「軽量戦車」構想は財務省を説得して新型戦車を開発するため。





・現在欧米では新世代の戦車開発が進められており、欧州の戦車開発の中心である独仏メーカーが新世代の戦車の実証車を展示した。





・戦車の一点豪華主義では国防は全う的ない。陸自全体の編成や装備体系をよく考え、優先順と費用対効果を考えて行うべきである。





 





前回も書いたが、10式の戦闘重量44トンの「軽量戦車」構想は財務省を説得して新型戦車を開発するためのフィクションである。そこまで軽量でなければ北海道以外で運用できないならば、揚陸してきた敵の戦車も運用できないことは子供にもわかる理屈だ。





そのフィクションのための軽量化のために、10式は十分な冗長性を持っていない。当初主契約者の三菱重工では車体の片方の転輪を6個と提案したが、軽量化のために5個に減らされて全長が抑えられた。その分車体の容積も減少している。砲塔内も狭く、砲塔内の車長と砲手は体をねじる「お姉さん座り」をせざるをえない。そもそも諸外国の3.5世代戦車が第三世代戦車からの近代化とはいえ、十分な防御力や能力を付加するために60~70トンまで重量が増加するなか、新規設計とはいえ44トンに収めるのは工学的に不可能だ。その分10式は防御力や能力を削ったと考えられる。





10式の最大のセールスポイントは増加装甲や弾薬燃料を下ろせば、40トンの民間トレーラーでも輸送が可能で、先述のように全国の主要国道の橋梁1万7920カ所84パーセントを通過することができることだ。だが近代化で重量が重たくなればこの「設定」が崩れることになる。であれば10式戦車導入の大義名分は崩れ去ることになる。そもそもその理屈ならば90式より重い外国の戦車は上陸してきても北海道以外では運用できないということになるのだが。





そして諸外国では第四世代の戦車が模索されているが、その道筋は未だ不明瞭だ。どのような戦車が世界のスタンダードになるのかまだビジョンが見えてこない。筆者は6月にパリで行われた世界最大規模の軍事見本市、ユーロサトリを取材してきた。実は現在欧米では新世代の戦車開発が進められており、欧州の戦車開発の中心である独仏メーカーが新世代の戦車の実証車を展示した。今後の新世代の戦車開発の方向性が展示されていた。このようなトレンドを無視して日本独自のガラパゴスな戦車を開発しても無意味だ。









この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください