1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

団塊の世代の物語(12)

Japan In-depth / 2025年1月15日 23時0分

英子の下腹の下も、同じように三津野がたびたび触れたところだ。濃い。若いころからそうだったのかのたずねたことがあった。初めの見たときのことだ。そうだという答が戻ってきた。もっとこわい感じだったかもね、と英子は他人ごとのように言い足した。そこには白いものが堂々と混じっていた。「銀狐」と伊藤整が表現していたのを思いだした。


<なんだか今日はずいぶんセンチメンタルだな>


三津野は自分が哀れな気がした。滑稽だった。


英子が身体をバスタブに入れると、ザーっとお湯があふれだす。


「いやだ、なんでこんなにたくさん。変ね」


「いやいや、僕は王冠の黄金の量を測れと命じられたアルキメデスの気分だよ。黄金の量だけの湯がバスタブの外に出るんだからね」


ピンクの花柄模様のシャワーキャップをつけた頭をバスタブの縁にゆったりとのせて、英子は大きな息を吐いた。


「あー、気分いいっていう感じ?」


三津野がたずねる。


「そう。あなたと二人で湯舟につかるなんてなんていう贅沢な一瞬。束の間とはいえ、途方もない幸せなのか、っていう感じ」


「素直だね。でも、束の間がついてまわる。」


英子は答えない。


「あなたも脚を伸ばして」


「ありがとう」


「二人横に並んで入れるバスタブにして、ほんとうに良かった。」


「へえ、これ特注なの」


「ええ、そう。このマンションの部屋は、なにもかも特注よ。あなたと二人でいるための場所ですもの」


「うれしいね。」


英子の巨大な胸がお湯に浮いている。ピンクの乳首が水面すれすれにただよっていた。


女性の胸をいったいどれほど見てきたことか。数にすれば女性の頭数の2倍になる。


小さくても大きくても、その女性への執着が胸への思いにつながっている。


「特に重要じゃないが、乳房・・・」という小説の主人公の呟きが脈絡もなく浮かんだ。大江健三郎の『個人的な体験』(文庫130頁)だった。三津野が16歳のときに読んだのだ。紺色の布の装丁だった。そういえばあの小説のなかで火見子の乳房は大きかったろうか。未だ20代だった大江氏はそういうことには気が回っていなかったろうか。


「あっち向いて」


といって、英子の背中を抱えこんだ。肩甲骨のあたりに唇をつける。「肉付きがよいので堆高く盛り上がっている幸子の背中から肩の、濡れた肌」という『細雪』冒頭の場面を思う。少し肩の皮膚を齧る真似をしてみせる。甘噛みだ。そして英子の頭からシャワーキャップを外して髪に鼻をくっつけた。香る。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください