お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年3月8日 17時0分

お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選
お金を貯めたい人は、3つの口座を持ちましょう。1つ目は、日常的な出費をまかなう「使う口座」。2つ目が旅行や冠婚葬祭など特別な出費をまかなう「イベント用口座」です。そして3つ目が、こちらでご紹介する「貯金専用口座」。貯金専用口座に活用したい銀行口座3選と活用テクニックを見ていきます。

貯金専用口座とは

貯金専用口座とはその名のとおり、お金を貯める目的だけに活用する口座のことです。使う口座・イベント用口座との大きな違いは、淡々と貯めるだけに使い、引き出しをしないところにあります。極端な話をすれば、キャッシュカードがなくても問題ないくらいです。期間や目標金額を自分なりに設定したうえで、一方的に貯めていきます。
では使う口座・イベント用口座・貯金専用口座の運用例を見てみましょう。
1. 使う口座に給料が入金される
2. 入金されると同時に一定額を貯金専用口座に移す
3. 2とは別に一定額をイベント用口座に移す
4. 使う口座に残ったお金の範囲で収支が合うように、毎月の家計を管理する
たとえば、給料日に20万円の入金があったとします。20万円のうち3万円を貯金専用口座、1万円をイベント用口座に移動しました。使う口座に残ったお金は16万円。ここから家賃の支払いや食費の捻出、日々のお小遣いをまかないます。
貯金専用口座に適したオススメ3選

貯金専用口座には、少しでも有利な条件で運用できるネット銀行が適しています。2020年3月現在のメガバンク普通預金金利は0.001%程度です。100万円を1年間預けても税引き前利息はたったの10円。ほとんどお金が増えません。
たった10円しか利息がもらえないと、頑張って貯金しているのに、何となく損した気持ちになるかもしれません。そんな人のため、数あるネット銀行の中から厳選した3社を紹介します。
・住信SBIネット銀行
普通預金金利 0.02% ※2020年8月時点
100万円預けた場合の定期預金(1年)金利:0.2% ※2020年3月時点
住信SBIネット銀行の特徴的なサービスとして、目的別口座があげられます。1つの金融機関のなかで複数の口座を作成、好きな名称で管理できるため、取引金融機関を増やすことに抵抗を感じる人にオススメです。
ほかの金融機関との組み合わせで運用するなら、定額自動入金サービスを活用しましょう。1万円以上1,000円単位で好きな金額を設定しておけば、手数料無料で入金されます。定額自動入金サービスを使うには、インターネットバンキングを使うこと・キャッシュカードを作ることなどが条件です。利用可能な金融機関にも縛りがあるため、詳細を確認したうえでの申込をオススメします。
・イオン銀行
普通預金金利 0.001〜0.30% ※2021年2月時点
100万円預けた場合の定期預金(1年)金利:0.20% ※2020年3月時点
2018年4月から「イオン銀行Myステージ」というステップアッププログラムが始まっています。ステージが上がるにつれて普通預金金利も高くなるため、まとまったお金を貯めたい人にはオススメです。クレジットカードやデビットカードを合わせて活用することにより、お得度が高くなります。
・楽天銀行
普通預金金利 0.02% ※2021年3月時点
100万円預けた場合の定期預金(1年)金利:0.02%
楽天銀行は、グループ力を活かした優遇制度を積極的に行っています。楽天銀行と楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用することで0.1%アップ。定期にする前の預金に対しても、効率的な運用ができます。
貯金専用口座を作ると同時に証券口座を作っておくと、もっと積極的な資産運用を始めようと思った際にもスムーズです。投資信託や債券などリスク商品との組み合わせにより、預貯金以上の運用成果をねらうこともできます。
貯金を有効活用する方法

ひたすら貯金するのも貯金方法としては一つの手段ですが、ネット銀行の金利ではお金を増やすのは難しいです。もっと活用するために投資やふるさと納税などを始めることを考えてもいいかもしれません。
銀行口座以外にもDMM.com証券やSBIネオモバイル証券などの証券口座を作り、初心者向きの積み立てNISAや長期的な投資から初めて見てはどうでしょう。
貯金専用口座を使いこなすための掟

貯金専用口座を効果的に活用するための掟は、じつにシンプル。貯金専用口座のお金を使わないことだけです。「普通預金に入れておくだけだと使ってしまうかも……」、そんな不安がある人は、2週間や1ヶ月満期の定期預金を活用しましょう。普通預金と変わらないくらい軽い気持ちで始められる短期間の商品です。定期預金にしておくことで心理的な抑制力が働き、おろしてしまうリスクを軽減できます。
楽天銀行の定期預金積立購入は、1,000円以上1円単位で設定できます。貯金専用口座に入れたお金をそのまま積立するように金額設定しておけば、毎月の手間はありません。ボーナス月に増額オプションを設定すれば、貯金のスピードはさらにアップ。知らないうちに「もうこんなに!」というくらい、楽にお金が貯められます。
この掟だけ守っていれば、好きなようにお金を使って大丈夫です。使う口座が赤字にならない範囲なら、おいしいものを食べたりネイルやエステで自分磨きをしたりと、好きなことを楽しめます。極端な話をすると、使う口座を黒字にできれば家計簿などいりません。レシートを項目別に振り分け、ため息をつく毎日から解放されます。
ストレスが溜まって耐えきれなくなるほどの節約は挫折のもとです。貯金専用を含めた3つの口座の活用により、上手に消費・上手に貯める生活を始めましょう。
この記事に関連するニュース
-
ゼロから始める貯金の話。まずやるべき2つのこと
オールアバウト / 2021年4月10日 11時30分
-
貯まる・使える・増やせる! 楽天ではじめる最強のポイ活ハック術
lifehacker / 2021年3月31日 11時0分
-
自動積立定期預金で確実に貯める!おすすめの銀行3選
オールアバウト / 2021年3月26日 11時30分
-
ネット銀行で口座を開くメリットやデメリットは?
マイナビニュース / 2021年3月22日 17時0分
-
定期預金よりお得?検討したい貯金ワザ
オールアバウト / 2021年3月18日 20時30分
ランキング
-
1あなたは大丈夫?「貧乏体質な人」の部屋の特徴
オールアバウト / 2021年4月11日 20時30分
-
2ahamo(アハモ)の注意点5つ! 結局、どんな人に「おすすめのプランか契約前に確認しよう
オールアバウト / 2021年4月8日 21時50分
-
3吉野家・すき家・松屋、不評続出の商品6選!「匂いがヤバい」「冷凍食品感が強い」
Business Journal / 2021年4月11日 5時20分
-
4入社3か月で辞めた新入社員。同期4人で退職の記念撮影をする清々しさ
日刊SPA! / 2021年4月12日 8時54分
-
5唐揚げの量に衝撃 肉のハナマサ「人気No1弁当」がとんでもないコスパ
しらべぇ / 2021年4月12日 6時30分