1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

貯金の基礎知識からオススメの方法、陥りやすい失敗と改善策まで全部まとめてみた

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2022年4月1日 10時0分

写真

貯金の基礎知識からオススメの方法、陥りやすい失敗と改善策まで全部まとめてみた

貯金とは。貯金箱でも、へそくりでも、銀行の預金でもすべてお金を貯める行為は「貯金」と言えます。万が一の時や将来の備えになる貯金。貯金に関する基礎知識や方法、貯金できない人の特徴をまとめました。

貯金の基礎知識からオススメの方法、陥りやすい失敗と改善策まで全部まとめてみた

今回は「貯金の基礎知識」「貯金の方法」「貯金できない人の特徴」の3つに分けて貯金について詳しく解説していきます。今までなんとなく貯金を続けてきた方も、貯金をまったくしてこなかったという方も、この記事で効果的な貯金の方法を学び、役立ててほしいです。

貯金の基礎知識

貯金の基礎知識

まず、貯金にまつわる用語について解説します。2021年2月現在の最新の銀行金利の比較も行ったので、現在の貯金を取り巻く状況を把握しましょう。

 

貯金箱で小銭を貯めることも、タンスの中にへそくりを隠すことも、銀行にお金を預けることもすべて貯金です。中でも泥棒などの心配がなく安全な方法が、銀行にお金を預ける預金。預金にも様々な種類があることはご存知でしょうか。預金の種類によって引き出せる期間や金利が異なります。どんな預金の種類があるのか見ていきましょう。

預金の種類を解説

・普通預金
もっともよく使われるものが「普通預金」です。預け入れや引き出しの制限はありません。会社からの給与の振り込み先や、公共料金の引き落とし先として指定できる口座です。

 

・定期預金
ある程度まとまったお金を、一定の期間を決めて預けたいときは「定期預金」がオススメです。定期預金では、普通預金よりも有利な金利が設定されています。定期預金には満期を設定する必要があり、満期以前に引き出すと普通預金と同じ金利になってしまうこともあります。

 

・総合口座
「総合口座」の機能は、銀行によって異なります。多くの銀行で共通していることは、当座貸付機能が付いていること。普通預金に残高がなくても定期預金を担保に自動で貸付を行うよう設定され、お金が引き出せます。

 

・当座預金
「当座預金」は手形や小切手の支払いのために使われる口座です。会社の発行した手形や小切手の払い出しは、この口座から行われます。現金の引き出しや、他の口座へ直接の振り込みはできません。利息は付きませんが預金保険制度があり、万が一金融機関が破綻した場合にも預金の全額が保護されます。

 

・貯蓄預金
「貯蓄預金」は、その名の通り貯蓄のために用意された口座です。金融機関によっては、一定の金額以上を預けると普通預金より金利を優遇してくれます。預金の入出金は自由に行えます。

 

・大口定期預金
「大口定期預金」は、預け入れ1000万円以上の定期預金です。預ける金額と期間によって金利が異なります。金融機関によって内容が違いますので、利用の際は何件かを比較するのがオススメです。

 

・積立定期預金
「積立定期預金」は、毎月一定の金額を積み立てて預金するものです。普通預金から自動で振替も設定できます。目標額を設定し、進学・旅行・住宅購入の頭金などに利用すると良いでしょう。

 

・外貨預金
「外貨預金」は、預金を日本円ではなく外貨で貯金することです。金融機関によって扱う通貨が異なります。外貨は日本円よりも高金利のものが多く、利息が期待できます。ただし為替の変動で元本割れをする可能性もあるため注意が必要です。反対に円安になると為替差益が得られます。ただし日本円から外貨に交換する際、また外貨を日本円にする際にも手数料がかかるので注意が必要です。

 

ここで紹介した以外にも、金融機関独自の預金商品を用意しているところもあります。貯金を始めようと思ったら、自分のニーズに合った金融機関を見つけるところから始めましょう。

「貯蓄」と「貯金」の違いとは?「増やすこと」vs「貯めること」

「貯蓄」と「貯金」の違いとは?「増やすこと」vs「貯めること」

「貯蓄」と「貯金」の違いはご存知でしょうか?二つの言葉の意味を理解して、マネーリテラシーを高めましょう。

 

「貯蓄」とは

「貯蓄」は、金融資産全体を指す言葉です。銀行の預金以外にも、保有している株や投資信託も含まれます。金融商品などを活用して「増やすこと」を意識しながらお金を貯めていくのが「貯蓄」です。保険や個人年金、個人型確定拠出年金(iDeCo)なども貯蓄に含まれます。

 

投資信託などの金融商品は、銀行の預金よりも大きく資産を増やせる可能性があります。しかし、元本を割ってしまうリスクも発生する点に注意しましょう。運用を失敗しないよう、気を配る必要性があります。すべてをハイリスクハイリターンなものにするのではなく、ローリスクの商品を組み合わせるなど、工夫してみてください。

 

「貯金」とは

「貯金」とは、現金などすぐに使えるような形でお金を貯めることです。現金のまま手元の貯金箱にお金を貯めることも、銀行の普通預金や定期預金に一旦お金を預けることも貯金です。「預金」とは貯金の中でも銀行預金などの金融機関に預けているお金のことを言います。

 

貯金は貯蓄と違い、元本割れのリスクを心配する必要がありません。また、金融機関にはペイオフ制度があり、万が一預金している金融機関が破産しても1,000万円とその金利分については預金保険機構が保証してくれます。

日本人は貯金好き!ではアメリカ人は?ヨーロッパ人は?日米欧比較

日本人は貯金好き!ではアメリカ人は?ヨーロッパ人は?日米欧比較

日本と欧米では、貯金に対するスタイルが異なるようです。国別の家計の金融資産について比較します。

 

家計の金融資産構成

日本銀行調査統計局が2020年に発表した「資金循環の日米欧比較」では、日本の家計では現金・預金の資産が51.5%なのに対し、ユーロエリアでは34.9%、アメリカでは13.7%でした。株式と投資信託を合わせた数字では、日本が13%、ユーロエリアは25.9%、アメリカは44.5%と、日本の現預金資産での保有率とアメリカの株式・投資信託の資産割合はほぼ逆転しています。

お金に対する意識の違い

資産を投資に回す日本人が少ないのは、投資教育が行われていないことが原因と言われています。アメリカでは高校生になると学校で投資について学び、若いうちから知識や興味を持つようになります。これまで日本では積極的な投資教育が行われていませんでしたが、2022年の4月からは高校の家庭科で「資産形成」が盛り込まれます。こうした後押しもあり、今後日本人の意識が変わっていくことが予想されます。

貯金だけでは不十分な時代に

2021年2月現在、大手銀行の普通預金金利は0.001%と低金利が続いています。銀行預金であれば元本割れの心配はありませんが、物価上昇に伴いせっかく貯金をしていても老後に向けた資産としては不十分になってしまう可能性もあります。貯金と投資のバランスをとった資産形成を心がける必要があるでしょう。

各銀行の定期預金の金利を徹底比較!金額と貯金年数ごとの金利も紹介

各銀行の定期預金の金利を徹底比較!金額と貯金年数ごとの金利も紹介

銀行金利は依然として低い水準が続いています。それでも金利は0%ではないため銀行預金でもわずかながらお金は増えていきますが、具体的に今は一体どのくらいの金利なのでしょうか。2021年2月現在の銀行の定期預金金利をまとめました。

 

2021年の各銀行の定期預金金利の比較

2021年の各銀行の定期預金金利の比較

2021年2月現在、メガバンクと言われる三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行の金利は0.002%以下です。2018年に美人のマネ活が調査をした時のメガバンクの定期預金金利は0.01%だったので、このたった3年間でも金利は低くなっていると言えます。
一方で、ネット銀行や各銀行のインターネット支店では独自の金利を採用しています。こちらも3年前と比べると率は低くなっていますが、それでもメガバンクよりは高い金利です。定期預金は頻繁に引き出すものでもないため、この機会に利用を検討するのも良いかもしれません。

 

メガバンクと地方銀行、信用金庫は金利が違う?

多くの地方銀行は、メガバンクと同じ利率です。ですが静岡銀行インターネット支店のように、インターネット支店限定で高金利の銀行もあります。

 

狙い目なのは信用金庫や地方銀行の定期預金。例えば大阪信用金庫のだいしん未来支店は新規口座開設にも来店が不要のテレホンバンキング支店です。取り扱うだいしん定期「センス」の金利は年0.15%。愛媛銀行四国八十八カ所支店の四国八十八カ所支店定期預金は0.22%(特別金利プラン、通常金利は0.2%)です。

また、金利は高くないものの独自の懸賞金を設けている信用金庫もあります。城南信用金庫の懸賞金付き定期預金「スーパードリーム」の金利はメガバンク同様の0.002%ですが、年に2回抽せん日があります。預け入れ10万円につき1本の抽選番号がついて、大賞はなんと100万円、それ以外にも3万円や5千円、カタログギフトなどが当たります。一番下の賞は1,000円ですが、0.002%の金利で年に1,000円の利息をもらうためには500万円を貯金する必要があります。「当たったらラッキー」な宝くじ感覚で貯金が楽しめる定期預金です。

定期預金の金利|10年預けても金利は変わらない?

定期預金の金利|10年預けても金利は変わらない?

なんとなく「定期預金は長く預けるほど金利は高くなるもの」というイメージはないでしょうか。中には長く預ける方がお得に設計された定期預金もありますが、逆に短期間の商品の方が良い金利になっている場合もあります。金融機関側からみると、短期間であれば高い金利をキープできますが、10年先もその利率をキープできるかどうかわからないためです。

 

預ける側からしても、数年後に急に金利が上がる可能性もあります。そんな時、低金利で10年間の定期預金に預けていた場合は逆に損をしてしまうでしょう。手間はかかるものの期間が短めの定期預金に預けておき、満期になったタイミングでその時利率の良い定期預金に入れるという方法の方がお得です。

楽天証券と楽天銀行の口座連携で金利アップ

楽天証券と楽天銀行の口座連携で金利アップ

貯金、貯蓄についての基礎知識や日本と欧米での貯蓄の意識の違い、銀行の金利などをまとめました。

 

楽天銀行楽天証券の口座を連携させるマネーブリッジに申し込むと、金利が通常の0.02%から0.10%にアップします。仮に定期預金だとして他社と比較して高水準の金利と言えますが、マネーブリッジの魅力はこれが普通預金の金利だということ。つまり、いつでも出し入れが自由です。楽天証券の口座も作ることになるので、貯金を合わせて投資を行いたい人にもピッタリです。ぜひ、資産形成に楽天銀行と楽天証券を上手く利用してくださいね。

 

 ※マネーブリッジの優遇金利「年0.10%」の適用は普通預金残高300万円以下の部分のみです。
普通預金残高300万円を超える部分に関しては「年0.04%」の金利が適用されます(2022年4月時点)

----------------------------

ここからは、具体的な貯金のコツや方法をお伝えしていきます。銀行口座の使い分けなど、より実践的な内容になるのでぜひ貯金をする際の参考にしてみてください

お手軽貯金の方法その1:コツコツと続けやすい!500円玉貯金のススメ

お手軽貯金の方法その1:コツコツと続けやすい!500円玉貯金のススメ

金融機関での手続きは不要、今すぐにできる貯金方法が500円玉貯金です。ただし500円玉貯金は毎日の継続が鍵。そこで貯金を続けるコツをお伝えします。
1日500円ずつの貯金をした場合、1年間で貯まるお金は500円×365日で18万2,500円。2年間続けるとその倍の36万5,000円が貯まります。実際に貯められる金額を見ると、やる気が出るでしょう。
また、買い物をする時に「おつりを500円玉でもらう」お金の出し方を心がけるのも良いでしょう。買い物を500円以内で抑えるようにして1,000円を出せば、おつりで500円玉がもらえるとともに節約にもつながって一石二鳥です。

お手軽貯金の方法その2:100円玉貯金はアリ?

500円玉ではなく、100円玉で貯金をする方法もあります。しかし毎日100円を1枚ずつ貯金していったのでは1年間で3万6,500円しか貯めることができず、オススメはできません。貯金に対するモチベーションも上がりづらいでしょう。
100円玉貯金をする場合、「1日の終わりに財布を整理する」つもりで貯金してくのがオススメです。貯める貯金箱は「〇万円貯まる」などの満タンになった時の金額の目安のあるものをオススメします。

年代別貯金のコツは目標を立てること

年代別貯金のコツは目標を立てること

年齢が上がると、ライフスタイルも変化します。その時々に合った貯金の目標を立て、無理のない方法で貯金を行いましょう。

 

30代の貯金のコツ

・結婚を考えている
・自分の家が欲しい
・老後の資金を用意したい
・転職したい

 

30代で貯金をする目標としては、主に上記のものが挙げられると思います。これを見てわかるように、30代は人生のターニングポイントになる出来事の起こりやすい時期です。転機をきっかけに人生設計を見直し、貯金を増やしたいと思う人もいるでしょう。まずは生活費に無駄がないかを見直して節約を心がけ、貯金を増やせるように意識してみましょう。

 

40代の貯金のコツ

・老後が心配
・子どもの教育費が心配
・住居費の負担が心配

 

40代になると、今後のライフプランがかなり明確になってくるでしょう。漠然と貯金を続けるよりも、何年後にいくら必要になるかを考えて貯金をしていくことをオススメします。また、資金が貯まったら投資に回して効率よく資産を運用することも考えた方が良いでしょう。

小銭貯金の入金を無料で済ませる方法とは?モチベーションを上げる家計簿の書き方

小銭貯金の入金を無料で済ませる方法とは?モチベーションを上げる家計簿の書き方

小銭貯金のオススメのやり方

小銭貯金を楽しく続けられる、オススメの方法を紹介します。それは「マイルールを決める」ことです。マイルールは無理のない範囲で設定することが継続のコツ。欲張りすぎない、自分に見合ったマイルールを探しましょう。楽しみながら貯金できる、オススメのマイルールをいくつか紹介します。

 

・つもり貯金
カフェに行ったつもりになって家でコーヒーを飲み、浮いたコーヒー代を貯金箱へ。小説を買ったつもりで図書館へ行き、本の分のお金を貯金箱へ。電車をひと駅分歩き、電車賃を貯金箱へ。こうして何かを買ったつもり、したつもりになってその分の費用を貯金するのが「つもり貯金」です。

 

・365日貯金
365日貯金は毎日1から365までの数字をランダムに選び、その金額を貯金していく方法です。一度貯金した数字はもう使わないため、最終的に貯まるお金は6万6,795円と決まっています。365日貯金のシートがダウンロードできるサイトや、365日貯金のアプリも無料であります。ぜひ調べてみてください。

小銭貯金の口座への入金方法とポイント

小銭貯金の口座への入金方法とポイント

小銭貯金が貯まったら、銀行口座に入金するようにしましょう。銀行では小銭を紙幣に両替することなく、小銭のまま入金が可能です。窓口で入金する際には、小銭の金額を伝えるようにしましょう。ATMの場合は一度に入れられる硬貨の数に上限があります。複数回ATMを使うことになる場合は、混雑する時間を避け設置されているATMの台数の多いところを使うと良いでしょう。

小銭貯金する際の家計簿の書き方

小銭貯金のお金を家計簿でどう書くべきか悩むこともあるでしょう。これという決まった方法はありませんが、オススメの方法は「支出」の中に小銭貯金専用の欄を設けることです。分類上は「支出」ですが実際には貯金をしているのでお金が貯まっていくことと、いくら貯金できているかを振り返りやすいことがポイントです。

お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選

お金を貯めたい人は3つの口座を持つべし!貯金専用口座オススメ3選

お金を貯めたい人にオススメなのが、口座を3つ持つことです。1つ目は普段使いの「使う口座」。2つ目は旅行や冠婚葬祭などの出費に使う「イベント用口座」。そして3つ目が主に貯金を行う「貯金専用口座」です。

 

貯金専用口座とは

貯金専用口座は、お金を貯める目的だけに使います。淡々と貯金を行い、引き出しを一切しない口座です。これは極端ですが「キャッシュカードがなくてもいい」位の気持ちで考えましょう。

 

貯金専用口座に適したオススメ3選

貯金専用口座には、少しでも有利な金利で貯金のできるネット銀行が良いでしょう。中でもオススメの3社を紹介します。

 

・イオン銀行
普通預金金利:0.001〜0.1%(2021年2月時点)
イオン銀行では「イオン銀行Myステージ」というプログラムがあり、ステージが上がるごとに金利が高くなります。クレジットカードやデビットカードを合わせて利用することで、よりお得になっていく仕組みです。

 

・静岡銀行インターネット支店
普通預金金利:0.052%(2021年2月時点)
静岡銀行インターネット支店の特徴は、セブン銀行ATMとイオン銀行ATMでの引き出しが手数料無料になる点です。気楽に引き出せてしまうことは貯金専用口座としてはデメリットかもしれませんが、金利も高く、使いやすい口座と言えます。

 

楽天銀行
普通預金金利:0.02%(2022年3月時点)
楽天銀行で貯金を行うメリットは、楽天証券との口座の連携です。楽天証券に口座を開いて口座を連携させれば、普通預金金利が0.02%から0.10%にアップします。

 

※マネーブリッジの優遇金利「年0.10%」の適用は普通預金残高300万円以下の部分のみです。
普通預金残高300万円を超える部分に関しては「年0.04%」の金利が適用されます(2022年4月時点)

貯金を有効活用する方法

銀行口座にひたすら貯金をしていくことも貯金の手段ですが、現在の各銀行の金利を考えると増やすという点においてのうまみは少ないと言えるでしょう。
楽天銀行楽天証券、SBI証券と住信SBIネット銀行のように証券口座と連携することで金利のアップする銀行を選び、貯金と投資の2つの口座で資産運用していくことが将来に通じる貯金を作るポイントです。

貯金専用口座を使いこなすための掟

貯金専用口座を使いこなすコツはとてもシンプル、口座に貯金したお金を使わないことです。「普通預金だと使ってしまいそう…」という方は、定期預金を利用しましょう。中には2週間や1カ月で満期を設定できる定期預金もあります。定期預金にしておくことで抑制力が働き、貯金をおろしてしまうリスクを軽減できます。

貯金におすすめの銀行口座

貯金専用口座をどこで開設するか悩んでいる場合、おすすめは楽天銀行です。楽天銀行を取り扱うATMはコンビニや駅など、全国で約10万台あります。「そうだ!このお金を貯金しよう」と思った時にすぐに利用できるのが良いですね。口座開設のタイミングでキャンペーンが開催されていれば、楽天ポイントが貰えることも。楽天ユーザーに嬉しい銀行となっています。

貯金できない人に共通する6つの特徴

いざ貯金をしようと思っても、様々な原因で「上手くいかない…」と挫折を経験したことのある人もいるかと思います。最後に貯金できない人の特徴や原因、改善法を紹介します。

 

貯金できない人に共通する特徴と改善のための方法とは

貯金できない人に共通する特徴と改善のための方法とは

 

1. 何に使っているのかわからない。月末はなぜか財布の中が空っぽ パターン

この場合のポイントは、「何に使っているのかわからない」という点。今月は何回外食をしましたか?洋服やアクセサリー、コスメは買いましたか?家計簿をつけるのはハードルが高いという場合は、レシートを貰って貯めておき月末に見直すだけでも振り返りになります。支出を意識する生活を始めてみましょう。

 

2. 「面倒くさいか、面倒くさくないか」が判断基準

コンビニ弁当より手作り弁当、自動販売機よりスーパーやドラッグストアのペットボトルというように、少し行動を変えるだけで節約できるお金はたくさんあります。日頃こうした行動をとってしまっている人は意識してみてください。

 

3. 手持ちがない時の選択肢=借金

自分が口座から引き出すお金は少なくても、「クレジットカードやカードローンの支出で口座にお金が残らない…」ということになってはいませんか?便利な制度も、計画性のない利用や使いすぎには要注意です。

 

4. 部屋が汚い

部屋が汚いと感じる人はそれだけ買い物をしている証拠です。自分の部屋にあるものが本当に必要なものなのか、もう一度考えてみるとともに今後買い物をする時にも意識するようにしましょう。部屋が片付くとスッキリしますし、コツコツ貯金を貯めることで心にもゆとりが持てますよ。

 

5. 自分へのご褒美という名の逃げ・甘やかし

仕事を頑張ったら、ご褒美が欲しいもの。けれど頻度や金額が大きいとご褒美のためにさらに働く必要が出てしまい、本末転倒です。毎月の限度を決めて行うようにしましょう。

 

6. 無意識の「ついで買い」

買い物に行った際、目的の物だけでなく本当は予定にない物まで買ってしまっていませんか?レジ前のものを手に取りたくなる気持ちをぐっと抑え、節約の意識を身につけましょう。

どうすれば改善できる?手っ取り早い対策とは

貯金ができない人への究極の対策は、嫌でも貯まる環境を作り出すことです。定期預金の積立購入では、毎月決まった日に指定した金額分の定期預金を自動的に作ってくれます。申し込みをすればあとは自動で処理され、自然にお金が貯まっていきます。残っているお金で生活が苦しい場合には、積立金額を見直すのは最終手段とし、支出の内容をチェック。節約できるところがないかを考えましょう。

貯金できない原因別!自分に合う方法で確実に貯めるコツ

貯金できない原因別!自分に合う方法で確実に貯めるコツ

今度は原因別に貯金できないパターンを確認したいと思います。

 

原因1:収入が少なく、貯金にまわすお金がない

手取りの収入が少なく、節約をしても生活がカツカツで貯金ができないという場合もあるでしょう。そんな方に考えられる貯金方法は、ボーナスや臨時収入を丸ごと貯金にまわすことです。生活している中での病気やケガ、家電の故障など想定外の出費はあるものです。こうした出費にも対応できるように、貯金を作ることを心がけましょう。また、携帯電話や光熱費の契約を見直し、固定費を削ることも手です。他社でもっと安いプランがないか探してみると良いでしょう。

 

原因2:家計簿をつけるのが苦手で、支出を把握できない

支出の内訳を把握できておらず、いつの間にかお金が無くなっているパターン。家計簿に支出を転記するのは面倒でも、日々のレシートを保管して「無駄な支出だった」と思うものにマーカーを引くことだけで意識の変化は作れます。無駄遣いや雑費の内容を見直すと、家計に余裕ができ貯金ができるようになるかもしれません。

 

原因3:買いたいものをガマンしたり節約したりが苦痛

我慢が苦手で貯金ができないパターン。ストレスを抱えて実行しようとしても、長続きはしません。クラウドソーシングやネットオークションなどで副業をし、お小遣い稼ぎをすることで収入を増やせば、貯金に回せるお金が捻出できると思います。

 

原因4:飽きっぽく、ひとつのことを続けられない

貯金は継続がかなめですが、継続が苦手な人もいるでしょう。その場合、貯金を「自分にとって楽しいこと」に変える必要があります。貯金の目標を設定し、その後に続く楽しいことを思い浮かべることで、モチベーションの継続に繋がります。

お金がない状況から脱却するためにまずすべきこと

お金がないと嘆く状態を改善する5箇条を紹介します。

 


・家計簿やレシートを見返して支出の振り返りをする
・衝動買いを抑えるための基準を作る
・物を買う前に「もっと安く手に入れる方法はないか?他のもので済ませられないか?」と立ち止まって考える癖をつける
・絶対に必要でないものは買わない
・固定費の契約の見直しをする

 

普段の行動を少し意識するだけでも、節約に繋がります。浮いたお金を貯金していけるように心がけましょう。

固定費の見直しを行う

毎月かならずかかる固定費を削減できるとお金に余裕ができます。2016年の電力自由化によって、電力会社からは多彩なプランが発表されています。また、大手携帯電話会社から格安SIMに乗り換えることでも節約に繋がります。楽天でんきや楽天モバイルなどのサービスなら、乗り換えで楽天ポイントが貰えたり、サービスの利用によって楽天市場でのポイント還元率がアップしたりとお得です。見積もりを見て比較し、節約することで貯金に繋げられるよう頑張りましょう。

まとめ

貯金の基礎知識やオススメの方法、貯金できない人の改善策をまとめました。貯金をするためには支出を減らすことも重要ですが。支出の中から還元を受けるようにすることも手段の一つです。楽天カードなら、ネットでも街でも支払いで1%の楽天ポイントが貯まります。楽天市場で買えるものなら、スーパーセールお買い物マラソンのタイミングを狙うことで安く、またお得なポイント倍率で買えるので、お買い物のタイミングも意識しながら節約を心がけてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください