1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Intel Tech Talkで見えたLunar Lakeにおける低消費電力と高性能の両立へのこだわり

マイナビニュース / 2024年6月27日 6時45分

AI処理としてはNPUも第4世代(NPU 4.0)に進化。演算器(Neural Compute Engine)は前世代比3倍の6ユニットへ、浮動小数点演算ユニット(SHAVE DSP)も12基へと増加したほか、LLMに使用されるトークナイザ処理への対応なども行われている。加えて、それらの処理に対応するためにDMAの帯域が2倍に拡張されたという。

このほか、Lunar Lakeのチップとして新たにメモリコントローラ内に8MBのメモリサイドキャッシュも搭載している。これにより、従来はCPUとI/OやNPUなどの処理のやり取りに必要だったDRAMを経由する作業がキャッシュを経由するだけで済むこととなり、メモリに関連する電力の削減が可能になる。このほか、PMICに基づく電源供給アーキテクチャも採用。このPMICに関してはパートナーから供給されたものだとするが、この取り組みも電力効率の向上につながっているとするなど、全体として電力をいかに抑えつつ、高い性能を発揮できるか、という課題に取り組んだSoCであることが強調されていた。

なお、Intelは2024年第4四半期に、さらに次世代となるArrow Lakeを発表する予定だが、こちらは「オントラック」(安生氏)とするものの、詳細については現段階では発表できるものはないとしていた。
(小林行雄)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください