1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

船で火災が起きたら? 海難事故に遭ったら? 船員と船舶の安全を確保する「STCW基本訓練」

マイナビニュース / 2024年11月20日 13時51分

救命胴衣の着用や救命筏の取り扱いなどを水深5mのプールで実施。もしもの時に備えて、実際に使う装備の使い方を学びます。
○正しい着用や姿勢が命を守る、イマーションスーツや救命胴衣

最初に座学で今日の訓練で学ぶことやポイントの説明を受けたのち、プールに移動して準備運動を。これからプールの中で活動するにあたりしっかりと体が動くように準備します。続いて、イマーションスーツや救命胴衣の着用を練習します。

イマーションスーツとは、船舶で火災・沈没などの緊急事態が起きた際、海へ脱出して救助されるまでの間に使用する防寒・防水の救命衣です。緊急時を想定して目標時間の2分以内に着用します。

容易に着用できるよう設計されているイマーションスーツですが、慣れていないと着るのに手間取ってしまうもの。また、「エアー抜き」という空気を抜く作業を怠ると、足元が浮き上がったりフードが脱げるというトラブルも起きてしまいます。教官のアドバイスを受けながら、慌てずに正しい着用を実践していきます。

また、ブロック状になっている救命胴衣の着用練習も行います。救命胴衣を着用する目標時間は1分。隙間から冷水が入り込むと体温の低下に繋がったり、救命胴衣の浮力で顎を打つ危険があるため、しっかりとベルトを締めて装着する必要がありますが、これも慣れていないと難しい……。緊急時に迅速に着用できるよう、受講生は真剣。
○安全な飛び込み方や、海上での過ごし方

緊急の場合、一旦水中に飛び込んでから救命艇に乗るケースもあります。飛び込んだ時の衝撃でケガをする危険もあるので、正しい飛び込み方を訓練します。

まずはイマーションスーツを着ての入水を。飛び込むときは、飛び込み元に異常がないか、また飛び込み元から飛び込み先に異常がないかを確認します。入水時は、水面との接触面積を最小限にし、かつ股関節を保護するため、足をしっかり閉じて体を棒のようにまっすぐな姿勢に。この耐衝撃姿勢は水面に上がるまで保持します。

入水したのちは、なるべく早く船から離れ、安全な場所へ退避しましょう。救助されるまで海上で安全に過ごすための泳ぎ方やフォーメーションも訓練します。海中で救助を待つ間、体温が低下することで体力や意識レベルの低下が起こるため、体温の保持は重要な項目。

イマーションスーツを着用した退避者が複数いる場合、「ヒューマンカーペット」を作ります。隣の人と頭と足を互い違いにして、腕で隣の人の足をつかみ、ひとかたまりになる「ヒューマンカーペット」は、発見されやすいこと、肉食動物に襲われにくい、負傷者や浮力体を持たない人の救助や、生存へのモチベーションを保つ利点があるそう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください