1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

東奔西走キャッシュレス 第68回 じっくりとマイナ保険証Q&A

マイナビニュース / 2024年11月19日 20時58分

すでに加入している被保険者は、マイナ保険証を保有していなかったり、マイナンバーを登録していない場合に協会けんぽ側が資格確認書を発行します。12月2日以降必要な場合に発行するとのことで、申請は不要です。

国民健康保険や大企業などの健康保険組合(組合管掌健康保険)では、それぞれの保険者によりますが、基本的には同じ流れでしょう。国民健康保険は2025年7月頃に対象者に資格確認書を送付するようです。

資格確認書は従来の健康保険証と同じ位置づけなので、そのまま病院などの受付に提出することになります。
Q4.マイナ保険証の使い方は?

マイナ保険証では、病院などの受付に設置されているカードリーダーにマイナンバーカードを置きます。カバーなどを外し、顔写真側を上にします。

次に顔認証と暗証番号のいずれかを選択します。覚えていなければ無理に暗証番号を使う必要はありません。顔認証ができず、暗証番号も覚えていないという場合は、職員に声をかけて目視認証をしてもらいましょう。ただ、スマートフォンのロック解除の場合と同様に、顔認証は特に難しくありません。慣れるためにも最初は顔認証にチャレンジするといいでしょう。

続いて情報提供に関する同意を求められます。これは、過去の診療情報や薬剤情報、特定健診の情報を医師・薬剤師が確認できます。約1カ月前までの情報ながら、過去の診察や服用している薬の情報が分かります。薬の名前を覚えいている人は多くはないですし、自分の病気を詳しく説明できないという場合も多いでしょう。そういう場合にこうした情報が役に立つという声は聞きます。

また、これまでは手術歴、診療・お薬情報(またはお薬情報のみ)、健診情報という3つの同意画面が出ていましたが、2024年10月7日からは「全て同意する」という包括同意の仕組みが導入されました。個別同意も可能ですが、全て提供する人にとってはより同意が簡単になりました。

医師や薬剤師は、得られた情報を元に、より安全で適切な診療方針や薬剤の検討を行えます。どんな薬やどんな病歴が現在の診療に影響するか一般の人には分からないので、同意した方が安心ではないかと思いますが、あくまで自己判断です。「同意をする(同意をしない)」ことの意味を考えて、適切に判断してください。

医師側も、過去情報がどのように活用されたかなどの説明があると、患者側も理解が深まって良いかもしれません。


Q5.なぜマイナ保険証は毎回提出?

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください