船橋市×若者の共創、「オープンデータが拓く地域課題の解決策」の舞台裏
マイナビニュース / 2025年2月5日 13時0分
自分自身のファシリテーターとしての"活躍"を10点満点で評価してもらうと「8点です」と採点。
「ファシリテーターは議論整理や活発化が求められます。多角的な意見を出し、誰も思いつかないような解決策を作り上げることを目標にしていたので、『みんなが意見をしやすい環境作りや発散した議論の整理はできた』と思っています。その一方で、たくさんの意見が出たために終盤では時間が不足してしまいました。今後このような機会があれば、タイムマネジメントも十分配慮したいです」と自己評価と今後の改善点を語った。
最後に小松氏に今後の展望を聞くと、「今回のイベントのような、船橋市の市民や学生発のボトムアップ型のDX・データ活用のアイデアが生まれ、発信されていく現場に地元企業として主体的に関り続けていきたい。将来的にはイベントで生まれたアイデアをサービスとして実現して市民へ提供する、そんな"実行役"としての役割を担いたいです」と語気を強めた。
望月悠木 フリーライター。主に政治経済、社会問題に関する記事の執筆を手がける。今、知るべき情報を多くの人に届けるため、日々活動を続けている。Twitter:@mochizukiyuuki この著者の記事一覧はこちら
(望月悠木)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)とノートルダム清心女子大学が、課題解決や新規事業創出を加速するための新たな価値創出の場を提供。
PR TIMES / 2025年1月31日 19時15分
-
デジタル人材を育成し地域課題を解決 - 秋田県で「あきたデジタルアカデミー」を実施
マイナビニュース / 2025年1月31日 13時0分
-
日本の行政は「生成AI」の活用が遅れているのか 避けられない労働人口の減少を切り抜ける唯一の鍵
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 8時20分
-
高根沢町ゼロカーボンシティ実現に向けた「楽しく脱炭素」推進プロジェクトの開始~ エコライフアプリ 「SPOBY」の導入 ~
PR TIMES / 2025年1月23日 15時0分
-
【サクシェアCAMP製作陣 プレゼンツ!】土木と建築が交差する未来の人材育成 ~「マインクラフト」で学びの革命を実現~
PR TIMES / 2025年1月16日 12時40分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
5「23歳と29歳の時、突然クビに」2社を不当解雇で訴えた男性。総額4700万円の和解金を勝ち取れたワケ
日刊SPA! / 2025年2月5日 8時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください