1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

自宅でもできる! ウイスキーテイスティング入門

マイナビニュース / 2025年2月2日 16時48分

さらに、ハイボールにほんの少しだけストレートのウイスキーをフロートさせると、上層と下層で異なる香りや味わいが楽しめるという面白いアレンジも。誰でも簡単に試せるため、ちょっとしたパーティーや宅飲みでも盛り上がること間違いありません。

これらの飲み方は、テイスティングのように香りや味を丹念に分析するというより、気軽にウイスキーを楽しむスタンス。どのスタイルを取ってもウイスキーの個性が損なわれることはなく、ロックで甘みが際立つ銘柄もあれば、水割りでフルーティーな印象が強まるもの、ハイボールでスモーキーさがアクセントになるタイプなど、飲み方によって表情が変わることもウイスキーの面白さなのです。

ここまでご紹介してきたように、ウイスキーはテイスティングによって香りや味をじっくり探る楽しみがある一方、ロックや水割り、ハイボールなど多彩なスタイルで気軽に楽しめる懐の深いお酒です。ぜひ多種多様な銘柄や飲み方を試して、自分なりのペースでウイスキーの世界を広げてみてください。時間をかけてゆっくりと深めていけば、きっとお気に入りの一杯に出会えるはず。気負わずカジュアルに楽しむ姿勢こそが、ウイスキーをより豊かに味わう秘訣なのです。

柳谷智宣 やなぎや とものり 1972年12月生まれ。1998年からITライターとして活動しており、ガジェットからエンタープライズ向けのプロダクトまで幅広い領域で執筆する。近年は、メタバース、AI領域を追いかけていたが、2022年末からは生成AIに夢中になっている。 他に、2018年からNPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立し、ネット詐欺の被害をなくすために活動中。また、お酒が趣味で2012年に原価BARを共同創業。 この著者の記事一覧はこちら
(柳谷智宣)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください