大河原克行のNewsInsight 第350回 テレビ事業売却の覚悟もある、パナソニックが全事業再編の方針示す
マイナビニュース / 2025年2月4日 23時57分
雇用構造改革の規模については今後検討していくが、2025年度中には早期退職者を募集するという。
2つめの競争力強化では、成長が見通せない低ROIC(投資資本利益率)の課題事業や、競合に劣後し、競争力の挽回に目途が立たない事業、事業立地が悪い事業については、再建の可否を見極めて、再建が見通せない事業については、撤退やベストオーナーへの事業承継の方向付けと整理を加速するという。
3つめの重点投資領域では、中期計画においては、車載電池、空質空調、SCMソフトウェアの3つを掲げていたが、これらを見直し、今後はソリューションを注力すべき領域にする。今後、重点投資領域という言葉はなくなる。
低収益事業の見極めを加速、2026年度までに整理を完了する
一方、2025年度の取り組みでは、低収益事業の見極めを加速することをあげた。
パナソニックグループでは、成長が見通せず、ROICがWACC(加重平均資本コスト)を下回る事業を「課題事業」と定義しており、現時点では、産業デバイス事業、メカトロニクス事業、キッチンアライアンス事業、テレビ事業の4つの事業が該当する。売上高合計では約9000億円の規模になる。
「これらの事業については、商品や地域からの撤退や、ベストオーナーへの事業承継を含む抜本的な対策を講じ、2026年度末までには課題事業を一掃する」とした。
また、事業競争力や立地に課題があり、「再建」あるいは「見極め」が必要な事業として、空質空調事業、家電事業、ハウジングソリューション事業をあげ、売上高合計で約2兆4000億円の規模に達するという。
空質空調事業は、事業環境が大きく変化した欧州のA2W(Air to Water)のみならず、既存事業も低収益となっていることを指摘。「競合メーカーが、高収益、高成長している。これは当社のやり方が劣っていたということである。再構築を図ることになる」とした。
家電事業については、「海外のみならず、国内でも競争が激化し、相対的に競争力が低下傾向にある。収益基盤に転じるには徹底的な再建が大前提となる」と語った。
ハウジングソリューション事業は、「低迷する国内新築市場への依存から早期に脱却し、国内はリフォームと非住宅にシフトするとともに、海外市場への転地を急ぐ必要がある」と述べた。
楠見グループCEOは、「4つの課題事業と、再建あるいは事業立地の見極めが必要な3つの事業については、2025年度中に方向づけを行い、2026年度までに整理を完了する」とした。
家電事業の再建に"大なた"、ジャパンクオリティをチャイナコストで
この記事に関連するニュース
-
パナソニックHDが再編、一部事業で撤退検討 家電会社も解散
ロイター / 2025年2月4日 21時8分
-
2024年度暫定決算:ボッシュ、市場動向が障壁に
Digital PR Platform / 2025年2月3日 12時0分
-
キユーピー、過去最高益達成 25年度は体質強化の試金石に
食品新聞 / 2025年1月28日 8時10分
-
パナソニック「AI関連売上高を10年で3倍」の覚悟 このままだと「化石になってしまう」と楠見社長
東洋経済オンライン / 2025年1月10日 8時0分
-
上意下達文化からの脱却 危機的状況のパナソニックを打開するために楠見グループCEOが掲げる「啓」から「更」
ITmedia PC USER / 2025年1月8日 10時5分
ランキング
-
1個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 22時0分
-
2アクセス厳禁の「邪悪なWebサイト」に要注意! 閲覧しようとクリックしただけで端末が乗っ取られてしまった恐怖の事例を解説
ニコニコニュース / 2025年2月4日 18時10分
-
3【ヤフオク】ブックオフから買った“約8000円のジャンク品”→開封したら…… “ぶっ飛んだ代物”にネット大興奮 「夢が広がる」
ねとらぼ / 2025年2月4日 21時0分
-
4マウスコンピューターが「G TUNE」リブランド、今後のRTX 5080の供給は「大丈夫」
マイナビニュース / 2025年2月4日 18時0分
-
5「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 14」の価格下落が顕著に Back Marketがリファービッシュ品の価格変動を調査
ITmedia Mobile / 2025年2月3日 16時59分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください