「年収1200万円」「年収800万円」「年収400万円」手取りはいくら違うのか比較してみた
マイナビニュース / 2025年2月5日 11時15分
協会けんぽの令和6年度の東京都の介護保険料率は1.6%となっており、健康保険と合わせて11.58%となります。保険料は会社と折半して負担するため、従業員の負担は5.79%となります。
*厚生年金保険料
厚生年金は、会社員や公務員が加入する公的年金制度です。厚生年金に加入することで、国民年金にも加入していることになり、国民年金(基礎年金)とその上乗せである報酬比例部分の年金を受け取ることができます。
厚生年金保険料は、標準報酬月額(月給)および標準賞与額(賞与)に保険料率をかけて計算します。現在、厚生年金保険料率は18.3%で固定されています。保険料は会社と折半して負担するため、従業員の負担は9.15%となります。
*雇用保険料
雇用保険は、失業時に受け取れる失業保険の給付や職業訓練のための給付などを行う制度です。令和6年度の労働者負担の雇用保険料率(一般事業)は0.6%です。
雇用保険以外は標準報酬月額にそれぞれの保険料率をかけて保険料を出しますが、雇用保険は給与の支給額に雇用保険料率をかけて保険料を算出します。
計算方法に多少の違いはありますが、従業員負担の保険料率をすべて合計すると、40歳未満は14.74%、40歳以上は15.54%となります。そのため、社会保険料を大まかに求めるときには15%で計算してもいいでしょう。
「年収1200万円」「年収800万円」「年収400万円」の手取りを計算
「年収1,200万円」「年収800万円」「年収400万円」のそれぞれについて、単身者と4人家族(配偶者と子2人)の2パターンの手取りを計算してみました。
年収1200万円の手取り
<単身者>
月収100万円、協会けんぽ(東京都)加入、40歳
*所得税および復興特別所得税
125万3,471円
*住民税
82万300円
*健康保険料・介護保険料
68万904円
*厚生年金保険料
71万3,700円
*雇用保険料
7万2,000円
*社会保険料(合計)
146万6,604円
*手取り
845万9,625円
<4人家族>
月収100万円、協会けんぽ(東京都)加入、40歳
配偶者(パート: 年収103万円以下)、小学生の子ども2人
*所得税と住民税について
納税者の所得金額が1,000万円を超えるので、配偶者控除は適用されません。
子ども2人は16歳未満なので、扶養控除の適用はありません。
この記事に関連するニュース
-
共働きで「年収700万+130万円」の家庭と、専業主婦世帯で「年収830万円」の家庭。手取り収入が多いのはどっち?「年収130万円の壁」を超えた場合の影響も解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 4時20分
-
年末が繁忙期で、うっかり年収106万円を超えてしまった!手取りはどれくらい減る?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月22日 10時0分
-
年収103万円稼ぐより130万円稼ぐ方が手取りは少ないって本当? 「103万円の壁」がなくなると130万円でも手取りが増えるの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月20日 22時20分
-
父が亡くなり、母は月8万円の遺族年金と貯金500万円で一人暮らしをしています。心配なので扶養に入れたいのですが、年金を受け取っていても入れるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 10時10分
-
年収1000万円稼いでも手取りは725万円に…「給料から天引きされてしまうお金」の年収別早見表【2024下半期BEST5】
プレジデントオンライン / 2025年1月8日 7時15分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください