1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「年収1200万円」「年収800万円」「年収400万円」手取りはいくら違うのか比較してみた

マイナビニュース / 2025年2月5日 11時15分

*社会保険料について
扶養家族がいても保険料は変わりません。

そのため、手取りは単身者と同じになります。

*手取り
845万9,625円
年収800万円の手取り

<単身者>
月収67万円、協会けんぽ(東京都)加入、40歳

*所得税および復興特別所得税
45万8,939円

*住民税
44万8,500円

*健康保険料・介護保険料
47万2,464円

*厚生年金保険料
71万3,700円

*雇用保険料
4万8,000円

*社会保険料(合計)
123万4,164円

*手取り
585万8,397円

<4人家族>
月収67万円、協会けんぽ(東京都)加入、40歳
配偶者(パート: 年収103万円以下)、小学生の子ども2人

*所得税および復興特別所得税
38万1,343円

*住民税
41万5,500円

*社会保険料について
扶養家族がいても保険料は変わりません。

*社会保険料(合計)
123万4,164円

*手取り
596万8,993円
年収400万円の手取り

<単身者>
月収33万円、協会けんぽ(東京都)加入、40歳

*所得税および復興特別所得税
8万4,028円

*住民税
17万4,600円

*健康保険料・介護保険料
23万6,232円

*厚生年金保険料
37万3,320円

*雇用保険料
2万4,000円

*社会保険料(合計)
63万3,552円

*手取り
310万7,820円

<4人家族>
月収33万円、協会けんぽ(東京都)加入、40歳
配偶者(パート: 年収103万円以下)、小学生の子ども2人

*所得税および復興特別所得税
6万4,629円

*住民税
14万1,600円

*社会保険料について
扶養家族がいても保険料は変わりません。

*社会保険料(合計)
63万3,552円

*手取り
316万219円
「年収1200万円」、「年収800万円」、「年収400万円」の手取り比較

年収1200万円は扶養家族がいても支援なし?

今回の試算でモデルとした4人家族は、小学生の子ども2人なので、16歳未満に該当し、扶養控除は適用されません。その代わり、児童手当が支給されます。配偶者は年収103万円以下なので、年収1,200万円以外は配偶者控除が適用されます。

年収1,200万円の場合は、所得金額が1,000万円を超えるため、配偶者控除は適用されません。そのため、このケースでは家族がいても、単身者と手取りはまったく同じになります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください