1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

いとうせいこう、ハイチの産科救急センターで小さな命と対面する(8)

ニューズウィーク日本版 / 2016年7月19日 17時0分

 クラウディアさんは、ダディと違って眉を悲しそうに寄せながら話をしてくれた。彼女の場合、子供もさることながら、自分の健康と生活に危惧があった。

 「これで6人目の子供です。片方のお乳しか出ないのでなかなか育ちません。家には5人の子が待っています。早く家に戻らないと、夫は働かねばいけないので他に面倒をみる者がいないんです」

 俺はため息をつくのをこらえた。彼らは貧しい。母親自身、栄養が足りていないのだ。果たしてこの場合、産まれてくる子供、産む親は幸せなのだろうか。それがわからなくなった。

 入り口近くにプラスチックの"ゆりかご"があり、産まれて一ヶ月ほどした子供が仰向けになっていた。母親は彼を産んで姿をくらまし、病院は母親探しをしながらしばらくその子を預かっているそうだった。養護施設への連絡も始まる時期だとも聞いた。

「せめてと思って毎日、少し早めに出勤して、この子をほんのちょっと世話するんです」

 紘子さんはそう言った。
 「お母さんが見つかるといいんですけど」

 忙しい日々の中、紘子さんは自分が出来る小さな行為を実践していた。

 ともかく、俺の目の前にいるのは捨て子なのだなと思った。
 そこまでリアルに捨て子を見たことがない俺の視線は何度も泳いだ。きちんと面と向かえないのだった。
 捨て子はじき、やたらに大きなあくびをした。

 それで俺は自然にその口の中を見た。赤くて健康的な頬の内側を。

新生児集中ケア

 さらに俺は新生児集中ケアの部屋に招かれた。他とは違って内扉があり、厳重に衛生管理がされていた。専門の服をまとい、手洗いし、マスクをして中に入った。若干、外より涼しかった。新生児にちょうどいい28度を保っているそうだった。

 台が壁際の三方にぐるりと20個弱あったろうか、その上にそれぞれ透明プラスチックの保育器があって、中に小さな生命が入っていた。低酸素、低血糖、未熟といった乳児が、なんとか命をつないでいる場面なのだった。1000グラム以下で産まれるとそこに入れられると聞いた。

 上のふたが外されているものと、完全に密封されているものがあった。正面奥の4つの保育器が完全密封で、内部が青い光線に満ちていた。光線療法中なのだそうだった。白いアイマスクをしている未熟児もいて、きわめて危険な状態を乗り越えようとしているのがわかった。

 そうした子供たちはみな、白いタオルをU字にしたものの中に寝ており、「巣ごもり」の形にしてあるのだそうだった。さらに保育器を布で覆って闇にし、子宮内を模すこともあると紘子さんは説明してくれた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください