1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

AI介護、雇用収縮......2030年、AIで日本の職場と家庭はどう変わる?

ニューズウィーク日本版 / 2018年9月13日 18時0分

<新刊『物語でわかるAI時代の仕事図鑑』が予測する、近未来の日本社会にAIがもたらす大変革とは>

人工知能(AI)について多くの本が出ている。だが、肝心のAIを使うのにいったいお金がいくらかかるかは書いてないし、そもそもAI時代とはどのような未来なのか実感が持ちにくいという声も聞く。

そんな人たちが参考にして欲しいのは、AIが至る所に進出した2030年の日本を舞台にした未来小説『物語でわかる AI時代の仕事図鑑』(宝島社)。AI がもたらす社会変化とその光と影が、6人の職業人の展開するドラマによってわかりやすく描かれ、新たな働き方へのヒントが見えてくる。

今のAIは小学2年生レベル?

まず初めに、2018年現在のAIはどんなレベルか確認しておいた方がいいだろう。米国のAI研究者によると、AIには3つの波がある。

第1の波は「手作りの知識」で、人間が事細かに知識をAIに教え込むレベルだ。チェスなどはこれに当たる。

第2の波は「統計的な学習」で、音声認識、顔認識など大量の学習データを統計的に処理し、AIは結果を導き出す。現在のAIはこのレベルにある。

しかし、物事を理解して判断しているわけではないし、AIがなぜその結論を出したかの理由は説明できない。

そして、第3の波が「文脈の理解」だ。物事の文脈を理解し、AIが自ら出した結論の理由を説明できる。その行きつくところは「常識の理解」だ。

ただし、第3の波はまだ到来してないし、2030年になってもまだだろう。

AI時代の新たな働き方

日本の高齢化は進み、介護現場で人手不足が叫ばれている。今後、介護現場にもAI化の波はやってくる。

本書の物語では、福岡県の市役所の介護課で働く青木沙織という係長が登場する。彼女は仕事柄いろいろな介護施設を見てきた。2030年、資金力のある大手介護事業者が経営する施設は、介護士がワイヤレスの耳型端末を付けて、介護AIからの指示で作業を行う。「見守りAI」が高齢者の行動から危険を予知し介護士に伝えて、予防行動を行うのが日常の作業になっていた。

一方で、資金力のない介護施設はAI化から取り残されていく。



見守りAIだけでなく、例えば、おしめが汚れたら感知し介護士に知らせるセンサーといったハイテク介護機器も次々と開発されたが、利用にはカネがかかる。介護現場でもAIによる格差はより広がっていた。

そんな時、沙織の勤める市役所では、市長の鶴のひと声で業務のAI化を進めることになってしまう。前例主義と書類がすべての役所仕事は本来はAI化が進めやすい業種だ。しかし、仕事をしないくせに「仕事を奪われる」と感じた老獪な職員たちの抵抗に遭い、AI化は暗礁に乗り上げる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください