1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

スポーツでの脳震盪が「鬱や自殺」に繋がることも...選手の脳を守る「血液検査」の可能性

ニューズウィーク日本版 / 2024年12月25日 15時26分

果敢にファーストダウンを狙ったタゴバイロアはこの後、脳震盪で倒れた AP/AFLO

ジョー・コズラウスキー、パンドラ・デワン(いずれも本誌記者)
<元NFL選手の3分の1が脳の慢性疾患を抱えている──検査の進歩で脳震盪の後遺症から選手を救えるかもしれない>

プロのスポーツ選手は現実の世界に生きるスーパーヒーローかもしれないが、不死身ではない。それを象徴したのが、9月12日に行われたNFL(全米プロフットボールリーグ)の試合で、マイアミ・ドルフィンズのスター選手、トゥア・タゴバイロア(Tua Tagovailoa)が倒れた場面だ。

バッファロー・ビルズに31対10とリードされた第3クオーター、クオーターバック(QB)のタゴバイロアはファーストダウンを狙って走った。そしてビルズのディフェンダーに向かって頭を下げて突っ込み、そのまま倒れた。NFLでプレーを始めて3度目の脳震盪(のうしんとう)だった。

脳震盪で倒れたトゥア・タゴバイロア選手

先ごろ発表されたハーバード大学の研究によれば、元NFL選手の3人に1人が「自分は繰り返し頭部を負傷したことに関連する脳の慢性疾患を抱えている」と考えているという。ショッキングな数字だが、この種の脳の疾患を確定診断する方法は、死後の解剖以外にないのが現状だ。

だが将来、血液検査がそうした目にも見えなければCTスキャンにも映らない脳の損傷を診断する一助となるかもしれない。そうすれば、脳の傷が癒えないうちに選手が試合に復帰することも防げるかもしれない。

タゴバイロアがやったことは自らの体を犠牲にしてチームのために戦うという、QBに期待される行動だった。だが、そうした自己犠牲の考え方はもう古い。話が脳への打撃となれば、なおさらだ。

タゴバイロアの負傷に対応するスタッフ。NFLの試合では専門のトレーナーが事故を監視している MEGAN BRIGGS/GETTY IMAGES

これはNFLだけの話ではない。例えばNHL(北米プロアイスホッケーリーグ)は、相手チームの選手に後ろから体当たりする行為や頭部への打撃を根絶しようとしている。

サッカー界でも、頭部のけがが疑われる選手に対して「脳震盪による選手交代」が通常の交代枠とは別に認められるようになった。子供たちのヘディングを制限する動きも広がっている。

脳震盪を含む外傷性脳損傷は、スポーツの世界でもそれ以外の場所でも珍しくない。アメリカでは、外傷性脳損傷が原因の救急搬送が年に480万件に上る。

適切な治療と支援がないと、脳震盪は記憶障害や人格変容、睡眠障害、心の問題、認知症などの神経変性疾患といった長期的な影響を残す可能性がある。頭部への衝撃が繰り返される場合は、なおさらだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください