「偽情報・誤情報」研究が直面する5つの課題
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月29日 7時38分
一田和樹
<最近、メディアで「偽・誤情報」という言葉や影響工作、認知戦という言葉をよく目にするようになった。しかし、偽・誤情報に関する調査研究や対策が、役に立つ、と言い切れる専門家はいるのだろうか?>
盛り上がる政府と、懸念する専門家
防衛三文書でこの分野の重要性が指摘され、各省庁などで組織整備と予算確保が進んだ結果のようだ。その一方で、盛り上がる政府と、懸念する専門家という奇妙な構図が目に入るようになってきた。もちろん、多くの専門家は「偽・誤情報は民主主義の脅威」とする政府の姿勢に賛同している。
少なくとも反対せず依頼があれば引き受けている。さらにこの分野をてがけていなかった専門家や企業が付け焼き刃で政府予算目当てに参入してきている。
非常に印象的なことがあった。ある省庁の方が参加する非公式の勉強会に参加した時のことだ。偽・誤情報に関するさまざまな分野の専門家が集まっていた。
省庁の方が実施予定の施策について説明した後、「怒ったりしませんので、なんでも質問してください」とおっしゃったので、蛮勇をふるって質問した。
「なぜ、効果が検証されていない対策を行うんでしょう?」
おそらくもっとも言ってはいけない質問だったと思うのだが、省庁の方は約束通り怒ることはなく答えてくださった。数回、やりとりしたあとで省庁の方は出席していた他の専門家の方方々に話しを振った。
「○○さんのご意見はいかがですか?」
名指しされたのは、気鋭の若手研究者で官公庁のプロジェクトにも参加している方だ。海外の論文などを引用して効果があることを説明してくれると期待したのだと思う。
しかし、その方は、「効果についてはともかくとして、記録を残すという意味でやる意義はあると思います」という趣旨のことを言った。
この答えが多くの専門家のスタンスを象徴しているように思えた。いま行っている偽・誤情報に関する調査研究や対策が、ほんとうに効果がある、役に立つ、と思っている専門家はほんとうにいるのだろうか? という疑問が生まれた。
多くの専門家は偽・誤情報関連の施策に危惧を抱きつつも、予算を割り当ててもらった自らの調査研究のみに没頭しているのではないか?
もちろん、その専門家の方を責める意図はない。特に日本では、多くの専門家は政治とは距離をおいて、自身の研究を中立的に進めようとしており、その方もそうだったにすぎない。どちらかというと、私の方が空気を読まない態度を責められるべきなのだろう、日本では。
この記事に関連するニュース
-
これを知らないと単なる風邪でも危険な目に遭う…「雨乞い」と同じくらい非科学的な治療が行われるワケ
プレジデントオンライン / 2024年12月25日 10時15分
-
税金が「何に使われたのか」という国民の声は大きくなっている...田中弥生・会計検査院長が掲げた「5つの目標」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月18日 11時5分
-
75%の組織が「分断化する世界における社会的不安」を最大リスクと認識
PR TIMES / 2024年12月10日 12時45分
-
BSI(英国規格協会)、AIの公平性、整合性を確保するための国際ワークショップのレポートを発表
@Press / 2024年12月9日 13時0分
-
ヴェルトがLLMを活用した因果関係抽出技術を開発・実用化 ~ デジタル医学事典「MSDマニュアル」のデータソースとしての公式活用は日本初
PR TIMES / 2024年12月4日 11時0分
ランキング
-
1頻発する無差別殺傷に危機感か、中国各地で年末年始イベント中止相次ぐ
読売新聞 / 2024年12月29日 17時14分
-
2韓国南西部の空港で旅客機が激突・炎上事故 179人の死亡確認、乗員2人救助
産経ニュース / 2024年12月29日 21時28分
-
3チェジュ航空社長「深くおわび」 質問避け、記者が抗議も
共同通信 / 2024年12月29日 18時7分
-
4高速で壁に激突、炎上=乗客メッセージ「着陸できない」―韓国機事故
時事通信 / 2024年12月29日 17時4分
-
5旅客機炎上の務安空港、漂う焼け焦げた臭いと家族の泣き叫ぶ声…「どれだけ恐ろしい思いしたか」
読売新聞 / 2024年12月29日 20時53分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください