「偽情報・誤情報」研究が直面する5つの課題
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月29日 7時38分
やがて、じょじょに懸念を表明する専門家が増えてきた。主たる懸念は共通しており、次の5つだ。
1.偽・誤情報の定義が曖昧で共有されていない
2.偽・誤情報問題は政治的である
3.影響や被害の特定は困難かつ評価方法は定まっていない
4.データアクセスに制限がある
5.世界各地で偽・誤情報問題は起きているが、調査研究は米国を対象したものばかりである
最近、公開された「A field's dilemmas Misinformation research has exploded. But scientists are still grappling with fundamental challenges」と「Misinformed about misinformation: On the polarizing discourse on misinformation and its consequences for the field」をもとに、その懸念をご紹介したいと思う。
課題1 偽・誤情報の定義が曖昧で共有されていない
最初から情けない話しだが、この分野の言葉の定義は曖昧で共有もされていない。
実際に150人の専門家を調べたところ、バラバラであることがわかった。ふつうに解釈するなら「偽・誤情報に関する調査研究の対象はそれぞれ異なる」ということになり、共有も議論も成立しないことになる。
余談だが、偽・誤情報そのものは問題ではない、と私は考えており、同じことを主張する専門家もいる。理由は簡単で、科学や情報は常に更新されるものだからである。
つまり、いま正しくないと言われていることが、のちに正しかったことがわかることもある。冤罪が晴らされることもあれば、未検証だった科学理論が検証されることもある。
昔、アメリカが世界中を監視、盗聴していると言ったら陰謀論と言われただろうが、スノーデンが機密文書を公開して、それは誤りではなかったことがわかった。偽・誤情報の存在を悪であると決めつけることや、いまの判断尺度で判断することは、新しい発見や真実を埋もれさせてしまう。
世の中には埋もれさせていい偽・誤情報と、埋もれさせてはいけない偽・誤情報があると考える人もいるかもしれない。しかし、その判断はあくまで現時点のものでしかない。その判断の根拠になる科学的知見は更新されるし、文化や思想の変化で評価が変わることもある。そう考えると、偽・誤情報がある方が正常な状態と言ってよいだろう。
この記事に関連するニュース
-
斎藤知事のパワハラを断定、立花孝志氏のマスコミ叩きに便乗…デマを指摘する「ファクトチェック団体」の欠陥
プレジデントオンライン / 2024年12月30日 7時15分
-
これを知らないと単なる風邪でも危険な目に遭う…「雨乞い」と同じくらい非科学的な治療が行われるワケ
プレジデントオンライン / 2024年12月25日 10時15分
-
税金が「何に使われたのか」という国民の声は大きくなっている...田中弥生・会計検査院長が掲げた「5つの目標」とは?
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月18日 11時5分
-
75%の組織が「分断化する世界における社会的不安」を最大リスクと認識
PR TIMES / 2024年12月10日 12時45分
-
BSI(英国規格協会)、AIの公平性、整合性を確保するための国際ワークショップのレポートを発表
@Press / 2024年12月9日 13時0分
ランキング
-
1世界のニューイヤー NYタイムズスクエアから中東・シリア、ウクライナ… 新年幕開けの表情は
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月1日 16時21分
-
2ユン大統領に対する拘束令状 今月6日の「期限内に執行」と韓国捜査当局が表明
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月1日 11時43分
-
3米南部ニューオーリンズ 人気観光地バーボンストリートで群衆に車が突っ込む 10人死亡、30人負傷か
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月1日 22時17分
-
4韓国機炎上、フライトレコーダーをアメリカで分析へ…一部破損し韓国でのデータ取り出し不可能
読売新聞 / 2025年1月1日 19時13分
-
5台湾「第3勢力」の柯文哲氏が党首を辞任 収賄などで起訴、民衆党の党勢に打撃
産経ニュース / 2025年1月1日 20時8分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください