1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「どくほん」じゃないの?「読本」の本来の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年5月4日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「読本」です。

「読本」の読み方は?

近年では「どくほん」という読み方が普及しつつありますが、本来の読み方は「どくほん」ではありません。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「とくほん」です。

「読本」とは

①読み物の本。 ②旧制学校で使った国語の教科書。 ③入門書。教科書。

出典元:トクホン|言葉|漢字ペディア

という意味です。

なお、「読本」にはもう一つ読み方があります。一見すると間違った読み方に思えるかもしれませんが、「読本」は「よみほん」と読むこともできます。ちなみに「読本(よみほん)」は以下の意味を表します。

1 江戸時代の小説の一種。絵を主とした草双紙に対して、読むことを主体とした本の意。(中略)
2 古文書をわかりやすく現代の文字に直したもの。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

国語辞典などでは「よみほん」または「とくほん」と掲載されていますが、近年では複数の辞書に「本来は『とくほん』だが、近年では『どくほん』と読まれる例もある」といった注釈が記載されているものもあります。

「読」がつく言葉は比較的読みやすいものが多い印象がありますが、漢字だけパッと表されると「え、これ何て読むんだっけ……」と不安になるものがあるかもしれません。

例えば「読点」や「読経」。一度は聞いたことがある言葉のはずですが、私は少しだけ自信がなくなりました。正解は「とうてん」「どきょう(どっきょう)」です。

また次の言葉は「読」の読み方というより、本を読む人ならではの言葉だからこそ、読めそうで読めない言葉です。

「読み止し」を何と読むか知っていますか?

「読み止し」とは

本を読み始めて、途中でやめること。読みかけ。

出典元:※

という意味です。例文には「読み止しの本」などが挙げられます。

正解は……

「よみさし」です。

なお、常用漢字表に認められていない訓読みではありますが、「止」は「さ(す)」と読むことができます。「止す」は“途中でやめる。…し残す(出典元:さ-す|言葉|漢字ペディア)”という意味です。ぜひ合わせて覚えてみてください。

※よみさし|言葉|漢字ペディア

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください