エーザイグループのマシナリー事業会社買収の認可を取得 ボッシュ・パッケージング・テクノロジー事業部門が製薬分野の検査機事業を拡大
PR TIMES / 2012年4月12日 16時38分
関係官庁の認可を取得
検査技術ビジネスセグメントにおけるポジションを大幅に強化
国際見本市で合同展示を実施
シュトゥットガルト/東京発(2012年4月12日):ボッシュはエーザイグループから、マシナリー事業会社の買収を完了したことを、本日発表いたしました。
この取引について追加的な制限を課されることなく関係官庁から認可が下り、エーザイグループが保有する同事業会社の全株式がボッシュ・グループに譲渡されました。
同事業会社(以下、エーザイマシナリー)は、検査機の製造・販売、包装材料の販売(包装材料は日本のみ)を手がけており、全世界に4拠点、約120人の従業員を擁し、2010年の連結売上は約7,600万ユーロ(86億円)です(エーザイマシナリー株式会社(日本)、Eisai Machinery U.S.A. Inc.(北米)、Eisai Machinery GmbH (ドイツ)、Eisai Machinery Shanghai Co., Ltd (中国))。 これらの拠点は、ワールドワイドに展開するボッシュのネットワークに組み込まれますが、社名については、当面の間、変更いたしません。
エーザイマシナリーの検査技術は、アンプル、プレフィルドシリンジ、バイアル等の液剤薬品分野や、錠剤等の固形剤薬品の製造に用いられており、基本的な検査から全自動ハイパフォーマンスシステムまで幅広くカバーするソリューションを提供し、創業以来世界中に1,000台を超える検査機の販売実績があります。
「製品ポートフォリオに、この分野が加われば、ボッシュは製薬産業のより広い範囲をカバーするプロバイダーとしての地位を確保できるようになります」。ボッシュ・パッケージング事業部門長を務めるフリードベルト・クレフェンツ(Friedbert Klefenz)は、さらにこう続けました。「私たちは互いの専門能力を迅速に融合させ、グローバルな展開にさらに力を入れていきます」
ボッシュ パッケージング テクノロジー株式会社(本社:東京都渋谷区) 代表取締役社長のヨアヒム・バチェフスキ(Joachim Baczewski)もこう述べます。「エーザイマシナリーは、ボッシュが既に持っている検査技術に加えて、お客様に提供する包括的な一連の革新的ソリューションの開発を担うことになるでしょう」
「安全な医薬品」という共通のビジョン
「私たちは、世界中の患者に対して用いられる医薬品の安全性に貢献します」と、述べたエーザイマシナリー株式会社の塙 健司社長は、さらにこう続けます。「ボッシュという、私たちのビジョンを共有できるパートナーを見つけることができました」。エーザイマシナリーは、微粒子を検知し、正常な充填レベルを識別するだけでなく、ガラス容器の目には見えないごくわずかなひび割れを検知する自動検査機も開発しています。この検査機によって生産エラーをすばやく検知し、修正することができます。この買収により、ボッシュは、より高いレベルの安全性と品質水準を提供することができ、お客様の将来の課題に対して対応できるようになります。
今後開催される見本市では合同展示が行われるため、速やかな統合が強く印象づけられるに違いありません。現在出展を予定しているのは、Interphex (ニューヨーク/アメリカ合衆国) (ブース 3121)、FCE Pharma (サンパウロ/ブラジル)(ブースM26)、Interphex (東京/日本) (ホール 3 ブース 5-46)、Achema (フランクフルト/ドイツ)(ホール 3.1 ブース C70/72)、Chinapharm (上海/中国)です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
中国市場から輸入薬が消える?―中国メディア
Record China / 2025年1月18日 17時0分
-
小野デジタルヘルス、株式会社テックドクターへの出資完了に関するお知らせ
PR TIMES / 2025年1月14日 13時45分
-
ポルトガルへの投資、昨年は10倍増の4.2億ユーロ
ロイター / 2025年1月7日 11時29分
-
ボッシュ、ソフトウェアとAIの活用で、製品をよりスマートに、人々の生活をさらに安全に
Digital PR Platform / 2025年1月7日 11時3分
-
富士レビオHDとエーザイの神経変性疾患領域における血液バイオマーカーの共同研究と社会実装に関する覚書について
PR TIMES / 2024年12月23日 11時15分
ランキング
-
1だから節約貧乏になる…お金が逃げていく「NISA貧乏」「ポイ活貧乏」「キャッシュレス貧乏」の残念な思考回路
プレジデントオンライン / 2025年1月18日 8時15分
-
2茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 12時0分
-
3アングル:欧州勢が独自の検索サービス確立へ奮闘 米巨大ITに対抗
ロイター / 2025年1月18日 8時9分
-
4日本製鉄「USスチール買収成功」へのプランBとは トランプ次期政権ではむしろ可能性あり!?
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
-
5マッチングアプリを使う時間帯に男女で決定的差 スマホユーザーの利用ログを解析した結果
東洋経済オンライン / 2025年1月18日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください