~協同乳業 2013年「母の日ギフト」に関する生活者意識調査~
PR TIMES / 2013年4月10日 18時18分
2013年「母の日」の贈り物に込められたメッセージ 「いつまでも元気なお母さんでいてほしい」/お花だけギフトはマンネリ化、「プラス1」と「メッセージ重視」が今年のキーワード
メイトーブランドの協同乳業株式会社(本社:東京・中央区/代表取締役:山崎直昭)は、2013年5月12日(母の日)を前に、全国の男女1921名を対象に、「母の日ギフト」に関する意識調査を実施しました。
その結果、母の日の贈り物に込められたメッセージとして、「いつまでも元気でいてほしい」という健康を気遣う思いがあることが分かりました。定番のカーネーションだけのプレゼントは「マンネリ」だと感じている人も多く、モノを添える「プラス1」の志向と、贈るモノの“価格”よりも“プレゼントに込めるメッセージ”を大切にする「メッセージ重視」の傾向が浮き彫りになりました。
< 調査サマリー >
1. 母の日にプレゼントを贈る予定の人は約9割、「母の日ギフトは定着化」
母の日にプレゼント予定の人は88.5%
母の日ギフトを贈る習慣は定着化している
2. 95.2%の人が母の日の贈り物で「メッセージを伝えたい」
母の日の贈り物は価格ではなくメッセージ重視の人が95.2%
日ごろの感謝等、母へのメッセージを伝えるきっかけとして母の日を活用し、贈り物をする人が多い
3. 伝えたいメッセージは「いつまでも元気でいてほしい」 約7割
母の日のプレゼントに定番のカーネーションだけでは新鮮味がない63.5%
プレゼントに込められたメッセージは「これからも健康で元気な母親でいてほしい」
4. 6割以上の人が「お花だけギフトはマンネリ」だと感じている
母の日のプレゼントに定番のカーネーションだけでは新鮮味がない63.5%
カーネーションはありきたり。「お花だけギフトではマンネリ」だと感じている人が多数
5. 気持ちは「プラス1のギフト」で伝えたい84.9%
お花(カーネーションなど)以外のモノ添える方が感謝の気持ちを伝えられる84.9%
感謝の気持ちを伝えるために、定番のお花にもう一つ贈り物を加える「プラス1」で思いを伝えたい人多数
【調査概要】
◆調査実施日: 2013年3月19日~28日
◆調査対象者: 全国の男女1921名(モニプラユーザー)
◆調査手法: インターネットによるアンケート調査
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
今までのことは水に流して、新しい優しさを。
PR TIMES / 2025年1月24日 13時15分
-
CREA表紙プレイバック【2011年10月号~12月号】きれいになった人が変えたこと、母になる!、贈り物バイブル
CREA WEB / 2025年1月20日 11時0分
-
【60代女性・プレゼント】迷ったらコレ!厳選11アイテム(予算3千~6千円)
HALMEK up / 2025年1月7日 22時50分
-
ブルーミー、成人の日に逆サプライズを応援!子から親へ感謝の気持ちを伝える「ハタチのありがとうブーケ」を販売
PR TIMES / 2025年1月4日 18時15分
-
もう悩まない!【ALL1万円以下】50代女性に贈って喜ばれる誕生日プレゼント3選
HALMEK up / 2024年12月29日 14時50分
ランキング
-
1「売れるわけない」 ビッグなアメリカで小さな「スーパーカブ」がなぜ大ヒット? “世界のホンダ”はこうして誕生した
乗りものニュース / 2025年1月25日 18時12分
-
2「お金貯め込みすぎた高齢者」が失う"3つの幸福" 「お金を使わない」のは本当に"いいこと"なの?
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時0分
-
3これからの日本に本当に必要な株式市場とは何か 投資量を増やし株価を膨らませても意味がない
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 8時30分
-
4この1年で「売れた・売れなくなった商品」トップ30 物価高が続く中で人々は何を買っているのか調査
東洋経済オンライン / 2025年1月25日 7時50分
-
5お台場エリアの公道で自動運転の実証実験…運転手同乗の「レベル2」、30分前までの予約で無料
読売新聞 / 2025年1月25日 17時29分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください