学生アルバイトを採用・定着させたい企業に朗報! 新しい福利厚生サービス「Job Glass(ジョブグラス)」の導入で他社採用との差別化が可能 学生が無料で利用できる独自の就職支援サービスをスタート
PR TIMES / 2014年11月7日 10時8分
株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役:西澤亮一 以下、ネオキャリア)は、企業が採用したい学生アルバイトの定着率向上を目的に、学生アルバイトが無料で就職支援を受けることができる新しい福利厚生サービス「Job Glass(ジョブグラス)」の提供を開始いたします。
■概要
「Job Glass(ジョブグラス)」は、就職活動時期を迎えた学生アルバイトが、無料で利用できる就職支援サービスです。
本サービスを福利厚生として導入している企業は、学生アルバイトを募集する際にも、「就職支援制度あり」と訴求することができ、「時給+α」の価値を提供することで、他社採用との差別化を図ることが可能となります。
「Job Glass(ジョブグラス)」を利用する学生アルバイトは、勤務先の企業限定で独自に開催される選考会に参加をしたり、ネオキャリアが運営する無料の就職支援サービス「就職エージェント」のキャリアカウンセラーと面談をしたり、就職活動の相談やカウンセリングを受けたりすることができます。
また同時に、学生アルバイトからの就職活動に関する相談窓口として、ツイッターアカウント「Job Glass(ジョブグラス)」を設置し、就職活動の進め方などのアドバイスや、面接・グループディスカッション対策などの情報も無料で提供させて頂きます。
■背景
2020年に開催が決定した東京五輪に向けて、ますます人手不足が加速化する中、企業(特に小売・外食・アパレルなど)の店舗運営には欠かせないアルバイトの人手不足が深刻となっています。アルバイトという雇用形態で最も多いのが学生です。アルバイトとして勤務する学生が就職活動時期になると、勤務時間を減らしたり、離職をしたりと、企業の人手不足や定着率に大きく影響を与えてしまうのが現状です。
そこで、「Job Glass(ジョブグラス)」のような無料の就職支援サービスを福利厚生として導入することにより、学生アルバイトは勤務を継続しながら就職支援サービスを受けることができ、独自の就職活動を行うことができます。またこれにより、企業も福利厚生として他社採用との差別化を図りながら多くの学生アルバイトを確保し、就職活動による離職を防ぎ、定着率を維持・向上することが可能であると考えております。
■メリット
(学生側)・アルバイトを辞めずとも、独自の就職活動を行うことができます。
・無料でネオキャリアのキャリアカウンセラーから就活についてアドバイスを受けることができます。
・いつでも、どこでも、ツイッターを通して就職相談をすることができます。
(企業側)・アルバイト募集の際、福利厚生に「就職支援制度あり」と記載することで、「時給+α」の価値を訴求することができます。
・学生アルバイトの定着率を維持・向上することができます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ペットの家族化推進のTYL、牧場・畜産経営者向け「最新 畜産農家採用の教科書」無料配布の事前予約を開始
PR TIMES / 2023年12月7日 20時40分
-
25卒学生に就職活動の早期化について調査
PR TIMES / 2023年12月7日 13時8分
-
【25卒から解禁へ 採用直結型インターンシップ】優秀な人財との早期マッチングに向けた新たな取り組みを導入!
PR TIMES / 2023年12月3日 23時40分
-
miive×kakedas -12月7日(木)組織のコミュニケーションに新しい解決策!離職改善と従業員活躍の最新トレンド~セミナー開催-
PR TIMES / 2023年11月29日 12時45分
-
就活で大企業に入社できませんでした…。中小企業では収入を伸ばすことはできませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月16日 3時0分
ランキング
-
1なぜサントリーの「社長のおごり自販機」はヒットしたのか…社内の雑談が自然と増える「10秒の仕掛け」とは
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 11時15分
-
2シャトレーゼ、2024年「福袋」の概要を発表 オンラインショップ限定で展開
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月8日 16時31分
-
3「31日間だけ発売する乗り放題切符」発売へ「合併で無くなる鉄道会社」が限定で展開
乗りものニュース / 2023年12月8日 14時12分
-
4KDDI「au PAY」障害 全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月8日 15時57分
-
5「起業は自己実現、でも経営は修行」である理由 元起業家・起業家・私設図書館長が組織論を語る
東洋経済オンライン / 2023年12月8日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
