1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

あなたのお庭、お手入れできていますか?剪定伐採は業者にお任せ!

PR TIMES / 2022年6月6日 10時45分

~みんながプロに依頼する理由と、多数のメリットと~

<本調査に関して>
 SODA株式会社(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:本名 耕)が運営する暮らしのお悩み解決サイト「タスクル(https://taskle.jp/media/)」は、20~59歳の男女100名を対象に、「庭木樹木剪定伐採」についてのアンケート調査を実施しました。

 自宅に庭木がある方の中には庭木の管理を業者に任せたいと考えたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、いざとなると何を基準に業者を決めればいいのか、どんなことに注意すればいいのかといったことがわからず、躊躇してしまうかもしれません。だからこそ、事前の準備や情報収集などが重要なのです。今回は20~59歳の男女100名に、庭木樹木剪定伐採の依頼をしようと思ったきっかけや、業者選びで重視したポイント、業者に依頼することで得られるメリットなどについて答えてもらいました。庭木樹木剪定伐採の依頼を考えている方はぜひ参考にしてみてください。




調査概要

調査内容:「庭木樹木剪定伐採」に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年1月28日~2022年2月1日
有効回答:20~59歳の男女100名


サマリー

 今回の「庭木樹木剪定伐採」に関する調査では、庭木樹木剪定伐採に依頼をしようとしたきっかけとして「きれいに剪定伐採をしてほしかった」が35.0%、「道具がないので、自分で対処できない」が30.0%、「知識がないので、自分で対処できない」が22.0%と、プロに任せたいと考えて依頼する方が多いことがわかりました。

 また、業者を決めるまでに大変だったこととして、「業者がいいのか悪いのか判断するのが大変だった」が55.0%と過半数にのぼり、「業者自体を探すのが大変だった」が24.0%など、多くの方が業者の判断に悩んでいることがわかります。

 「依頼の際に不安だったことは?」という質問に対しては、「金額(明朗会計なのか)」が50.0%、「追加料金がないか」が28.0%にのぼるなど、金銭面に関して不安を抱いている方が多いようです。

 「作業を依頼した業者の決め手は?」という質問では、「金額」が38.0%、「問い合わせてから剪定伐採までの期間の早さ」が26.0%、「担当者の人柄」が13.0%、「連絡の取りやすさ」が11.0%など、金額が決め手になったという意見が一番多いものの、その他は分かれる結果となりました。

 剪定伐採を業者に依頼する頻度については、「1年に一回程度」が47.0%、「1年半に一回程度」が23.0%、「半年に一回程度」が18.0%、「それ以上(自由回答)」が12.0%となり、半数以上の方が1年に1回以上の頻度で依頼していることがわかります。

 そして、剪定伐採を業者に依頼することのメリットを問う質問では、「キレイに伐採してくれる」「プロなので安心できる」といったプロへの信頼が伺えるものから、「脚立を使ったり、危険な作業をしなくても木がきれいになる」「廃棄物の処理に困らない」といった自分たちで処理する場合の危険性や手間をカットできることがメリットという意見などが挙がり、剪定伐採の業者は強く支持されていることが明らかになりました。


調査結果

■庭木樹木剪定伐採を依頼したきっかけは「きれいに剪定伐採をしてほしかった」「自分で対処できない」が多数
 「Q1.庭木樹木剪定伐採を依頼しようとしたきっかけは?」(n=100)と質問したところ、「きれいに剪定伐採をしてほしかった」が35.0%、「道具がないので、自分で対処できない」が30.0%、「知識がないので、自分で対処できない」が22.0%、「手間がかかるので、時間がなかった」が10.0%、「その他」が3.0%という結果となりました。その他のきっかけとしては、「木が大きくて自分で切るのが無理だから」「木が大き過ぎて処分不可能だったから」などの声も挙がっています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/9613/6/resize/d9613-6-240330d62bbe75a9be30-0.png ]

「Q1.庭木樹木剪定伐採を依頼しようとしたきっかけは?」

・きれいに剪定伐採をしてほしかった:35.0%
・道具がないので、自分で対処できない:30.0%
・知識がないので、自分で対処できない:22.0%
・手間がかかるので、時間がなかった:10.0%
・その他:3.0%

■過半数の方が業者の見極めが大変だったと回答
 「Q2.業者を決めるまで大変だったことは?」(n=100)と質問したところ、「業者がいいのか悪いのか判断するのが大変だった」が55.0%、「業者自体を探すのが大変だった」が24.0%、「その他」が11.0%、「業者とのスケジュールが合わず大変だった」が7.0%、「業者と連絡とるのが大変だった」が3.0%という結果となりました。その他としては「特になし」という意見も挙がっており、多くの方が業者を決めるのに苦労している一方、一部では特に大変だったことはないと感じている方もいることがわかります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/9613/6/resize/d9613-6-17ccaf5206720612454b-1.png ]

「Q2.業者を決めるまで大変だったことは?」

・業者がいいのか悪いのか判断するのが大変だった:55.0%
・業者自体を探すのが大変だった:24.0%
・その他:11.0%
・業者とのスケジュールが合わず大変だった:7.0%
・業者と連絡とるのが大変だった:3.0%

■全体の7割以上が「金額」に不安を抱いている
 「Q3.依頼の際に不安だったことは?」(n=100)と質問したところ、「金額(明朗会計なのか)」が50.0%、「追加料金がないか」が28.0%、「作業品質」が11.0%、「対応まで日数」が7.0%、「その他」が4.0%という結果となりました。その他として、不安だったことは「特にない」と答えた方もいますが、依頼をした多くの方が金額などに不安を感じていたことがわかります。

[画像3: https://prtimes.jp/i/9613/6/resize/d9613-6-8b42f0b1d56e39ee99fd-2.png ]

「Q3.依頼の際に不安だったことは?」

・金額(明朗会計なのか):50.0%
・追加料金がないか:28.0%
・作業品質:11.0%
・対応まで日数:7.0%
・その他:4.0%

■決め手は「金額」が最多、次いで「仕事の早さ」「担当の人柄」「連絡の取りやすさ」
 「Q4.作業を依頼した業者の決め手は?」(n=100)と質問したところ、「金額」が38.0%、「問い合わせてから剪定伐採までの期間の早さ」が26.0%、「担当者の人柄」が13.0%、「連絡の取りやすさ」が11.0%、「口コミの評価」が7.0%、「その他」が5.0%という結果となりました。その他の決め手としては「お世話になっている不動産屋さんの提携先」「父の代からお願いしていたので」「シルバーセンター」などの意見も挙がりました。

[画像4: https://prtimes.jp/i/9613/6/resize/d9613-6-b7825a389a14815d0421-3.png ]

「Q4.作業を依頼した業者の決め手は?」

・金額:38.0%
・問い合わせてから剪定伐採までの期間の早さ:26.0%
・担当者の人柄:13.0%
・連絡の取りやすさ:11.0%
・口コミの評価:7.0%
・その他:5.0%

■6割以上が1年に一度以上の頻度で依頼
 「Q5.どれくらいの頻度で剪定伐採を業者に依頼しますか?」(n=100)と質問したところ、「半年に一回程度」が18.0%、「1年に一回程度」が47.0%、「1年半に一回程度」が23.0%、「その他」が12.0%という結果となりました。「その他」と回答した方の中には、「2年に1回」「3年に1回」といった頻度が明確なものから、「樹が成長しすぎたら依頼する」「大幅に剪定が必要になった際」「不定期」など、必要に応じて都度依頼することもあるようです。


[画像5: https://prtimes.jp/i/9613/6/resize/d9613-6-47ed2ded218f73bec60e-4.png ]

「Q5.どれくらいの頻度で剪定伐採を業者に依頼しますか?」

・半年に一回程度:18.0%
・1年に一回程度:47.0%
・1年半に一回程度:23.0%
・その他:12.0%

■品質や安全面を考慮してもプロに任せるメリットが多数!
 「Q6.業者に依頼することで得られるメリットはなんですか?」(n=100)と質問したところ、自由回答として「きれいに剪定してくれる」「手間暇かからずにきれいになる」「高い木や専門的な木の剪定ができる」といった回答が多く挙げられました。
 「プロなので安心できる」といった意見もあり、自分で剪定するよりも綺麗かつ丁寧に整えてもらえることが魅力的に思われていることがわかります。
 また、「高いところまで伐採してくれる」「脚立を使ったり、危険な作業をしなくても木がきれいになる」といった意見もあり、危険な作業を代わりに行ってもらえるということもメリットとして挙げられていました。
 その他にも、「廃棄物の処理に困らない」といった他人に仕事を任せることによるメリットや、「形よく、ひこばえが生えないよう、傷んだ箇所は薬を塗ってくれる」といった専門知識をもったプロに任せることによるメリットなどを上げる意見もあり、様々な観点からプロに任せるメリットがあることがわかります。

「Q6.業者に依頼することで得られるメリットはなんですか?」
<自由回答・一部抜粋>
・キレイに伐採してくれる
・プロの手できれいに剪定してくれる
・ゴミ捨ての必要がない
・プロなので安心できる
・脚立を使ったり、危険な作業をしなくても木がきれいになる
・形よく、ひこばえが生えないよう、傷んだ箇所は薬を塗ってくれる
・枯らす事が無く確実に剪定ができる。
・高い木や専門的な木の剪定ができる
・仕上がりの良さと準備・片付けが不要なこと
・自分でしないので、高いところの庭木をきれいにしてもらえる
・自分では綺麗に出来ないので綺麗になること。お手入れが楽になる。
・自分でやると高い所が適当になる。かえって枯らせてしまったりもする。
・自分で剪定しなくていいので楽。業者の方が庭の見栄えが綺麗にしてもらえる
・手間暇かからずにきれいになる
・素人がやるより綺麗になる、後片付けもやってもらえる
・草木の成長がよい 自分ですると枯れたりおかしなことになったりする
・道具をそろえなくてもいいし、自分が危ない目にあってまでやらなくてもいい
・廃棄物の処理に困らない


まとめ

 今回は「庭木樹木剪定伐採」に関する調査結果から、半数以上の方が年に1回以上の頻度で剪定伐採を業者に依頼していることがわかりました。

 庭木の規模や成長速度などにもよって変わるかもしれませんが、多くの方は1年から1年半に1回以上、短い頻度の方は半年に1回以上と回答していました。つまり、剪定伐採は一度行えば当分の間しなくていいことではなく、定期的に行う必要のある作業ということです。定期的に行う必要のある剪定伐採でも、全てプロに任せるのと毎回自分でするのでは、その労力も大違いでしょう。

 剪定伐採は決して楽な作業ではなく、木の高さによっては脚立を使う必要が出てきたりもします。作業量も大変な上、専用の道具が必要になることもあり、そういったリスクを避けるためにも、プロに依頼する方は多いようです。

 そして、過半数の方が、業者を決めるまでに業者の良し悪しを判断することが大変だったと回答していることからもわかるように、剪定伐採に関しても業者の良し悪しを見分けるのは簡単ではありません。だからこそ、事前の情報収集がより重要となってくるのです。

 タスクルでは草刈り業者の選び方や費用相場などについても紹介しています。これから剪定伐採の依頼を考えているという方は、ぜひタスクルで紹介している業者の選び方などを参考にしてみてください。

リンク:https://taskle.jp/media/articles/796


タスクルについて

暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」は、暮らしや住宅に関連する身近なお悩みや課題を解決する情報を提供しているメディアサイトです。不用品回収やハウスクリーニング、害虫害獣駆除、外壁塗装、在宅ワーク、インテリア、リフォームなどのお悩み、疑問、課題などどんな暮らしのお悩みでも解決する記事が満載です。


SODAについて

「つくれる」「売れる」をすべての人に
というコンセプトのもとテクノロジーですべての人が集客の課題を解決できる仕組みを構築するためのツールを提供しています。


SODAの3つのサービス

・オウンドメディア構築CMS「CREAM」( https://media.cream-cms.com/
・ローカル店舗向け集客DX支援ツール「フライヤー」( https://fly-er.jp/
・暮らしのお悩み解決サイト「タスクル」( https://taskle.jp/media/

大手企業を中心に導入実績は100社以上を超え、国内のDX化に向けさらなる成長を続けて参ります。


会社概要

会社名 : SODA株式会社
本社  : 東京都八王子市明神町3-20-5 エイトビル3F
設立  : 2011年4月25日
代表者 : 代表取締役 本名 耕
事業内容: CMSソフトウェア販売、SaaSサービス提供、メディア運営事業、スマートフォン向けサービスの開発
URL   : http://www.so-da.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください