「ビニール傘を使用」「旬の野菜や魚がわからない」これでは大人と言えません 「大人らしさって何だろう。」12月5日発売
PR TIMES / 2014年12月4日 15時22分
世界のVIP達と公私を共にした著者ならではの知見から伝える「本物の大人」になるための方法
株式会社文響社(東京都港区、代表:山本周嗣)は2014年12月5日(金)に、年齢やステージに見合った本物の大人になるための方法を40のエピソードで紹介する「大人らしさって何だろう。」(著者:大網理紗)を発売します。
日本航空やホテル勤務を経験し、皇族、政府の要人、世界的アーティストをはじめとするVIPと公私に渡って一緒に過ごした著者が、その知見から「大人らしさ」を伝えるための40のエピソードと、それを実現するための具体的なアクションの仕方を提供します。
「ビニール傘ではなく、きちんとした傘や折り畳み傘を使う」「贈り物をするときは、もらった人が誰かに話したくなるものを贈る」「旬の野菜や魚がわかる」といった40のエピソードと、120の具体的なアクションや事柄から年齢に見合った「大人らしさ」について述べていきます。
★「大人としての自覚」が芽生え、普段の意識や行動が変わる40のエピソードと120のアクションを紹介
本書は、日本航空やホテル勤務を経験し、皇族、政府の要人、世界的アーティストをはじめとするVIPと公私に渡って一緒に過ごした著者が、その知見から「大人らしさ」を伝えるための40のエピソードと、それを実現するための具体的なアクションの仕方を提供します。「本物の大人」とはどういう大人なのか、彼らに共通する特長は何か、多くのVIPの行動や発言を見てきた著者だからこそ伝えられる内容となっています。
各エピソードには「大人らしさ」を得るための具体的な3つのアクションがあります。計120個のアクションはどれも特別なことではなく、「つい、逆のことをやってしまっている」、「あの時はそうすべきだったのか」と、自分と向き合えて心に刻んでおきたい内容となっています。そして40のエピソードを、「大人らしさ」を得るために必要な心構えとなる8つのテーマに分けて提供します。
◆本書が「大人らしさ」を伝えていきたい理由
学校を出て社会に出る、自由にお酒が飲めたり恋愛や結婚をする年齢になる、というようにステージが上がったり、年齢を重ねたりすることだけが「大人になる」ということではないと考えています。実際、著者も年齢を重ねるにつれ、子どもの時は考えもしなかったことを考えなくてはいけない状況に直面し、振る舞いや「大人らしさ」を持つことの重要性にぶつかりました。おそらく、著者同様、多くの人が一度は「大人らしさ」を求められて悩み、考えたことがあるのではないでしょうか。そこで、本書では「大人らしさ」とは何なのか、ということや、状況に応じてどのようにしていくべきかを、手本となる「本物の大人の行動」や「著者の経験」から学んでいけるようになっています。そして「大人らしさ」を身に着け、「本当の意味で大人になる」ことで、これから起きるかもしれない胸が苦しむような悲しい出来事や思いどおりに進まないことがあっても、しっかりと生ききれるようになると思っています。本物の大人たちの行動は人生をうまく生きていくためのヒントとなっており、本書が少しでも「大人らしさ」を身に着けることへの手助けとなれれば、と思っています。
◆本書の特長
・「大人らしさ」を伝えるエピソードを著者自身の体験や失敗談、豊富な事例で取り入れています。著者も一緒に「大人らしさ」を学んでいくというスタンスに立ち、丁寧に上から目線にならないように優しい語り口で伝えています。そのため、自然と「大人らしさ」に必要なエッセンスが頭に入ります。
・各エピソードには「本物の大人」から何が学べて、どのような行動をしていけば良いのかを具体的なアクションにして提供し、読んですぐに行動に移せるようになっています。
・特別な出来事や状況ではなく、多くの人が日常であり得る、経験したことがあるような状況をエピソードとして用いているため、自分事に置き換えて考えやすくなっています。たとえば、「ビニール傘を使わない」や「もらった人が誰かに話したくなるものを贈る」など気づいていそうで気づいていない、「大人らしさ」をもったさりげない所作や考え方を具体的に提示し、誰もが実行できる内容になっています。
★「ビニール傘を使わない」「旬の野菜や魚がわかる」など、「大人らしさ」をわかりやすく紹介
【書籍概要】
タイトル:大人らしさって何だろう。
価格:986円+税
著者:大網理紗
ISBN: 978-4-905073-10-9
ページ数:192
判型:180mm×122mm
内容紹介
子どもの頃、「大人」という存在はとても大きく見えました。ところが、いざ自分が大人になってみると、まったく大人になった気がしないものです。そこで本書では、「ビニール傘ではなく、きちんとした傘や折り畳み傘を使う」「贈り物をするときは、もらった人が誰かに話したくなるものを贈る」「旬の野菜や魚がわかる」といった40のエピソードと、120の具体的なアクションや事柄から年齢に見合った「大人らしさ」について述べていきます。
8つのテーマ内容
・習慣を変える
・人付き合いを変える
・プロフェッショナルになる
・話し方を変える
・大人のたのしみ
・人生に奥行きを持たせる
・価値観を問う
・転機の迎え方
【著者略歴】
大網理紗 (おおあみ・りさ)
RiSA Communications代表。日本航空、ホテル勤務時代に、ロイヤルファミリー、政府要人といったVIPの接遇とアナウンス業務に従事。その後、全国アナウンスコンクール優秀賞受賞。皇室関係者よりプロトコールを習得し、「話し方」「マナー」「VIP接遇」などを教えるスクールRiSA Communicationsを設立、各界のプロフェッショナルや会社員、主婦など幅広い層の支持を集める。
教育委員会、学校、企業などの講演活動も多数。
著書に『人生を変えるエレガントな話し方』(講談社)がある。
RiSA Communicationsホームページ
http://risa-co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【新しい健康の定義だとSNSで話題沸騰!】注目の書籍『がんばらないで生きる がんになった緩和ケア医が伝える「40歳からの健康の考え方」』で、これからの人生の歩み方について考えよう!
PR TIMES / 2023年12月1日 11時0分
-
はいだしょうこ、宝塚の超独特ルールを明かす 下校中に不運すぎる出来事も…「しゃべっちゃいけない」
スポニチアネックス / 2023年11月22日 22時28分
-
「お金の増やし方について書かれたベストセラー」100冊で最も多く登場していた"鉄板ノウハウ"とは
プレジデントオンライン / 2023年11月7日 10時15分
-
11月がスタート!赤のグループ×○の牡羊座は自分を生きる、『永遠のチャレンジャー』あなたの本質と運命は?【2023年下半期占い】
fudge.jp / 2023年11月7日 0時1分
-
ビジネス書に訊け! 第275回 「上司に意見をうまく伝えられない」のは内気なせい?
マイナビニュース / 2023年11月3日 8時6分
ランキング
-
1「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由 うまく意思疎通ができない言葉の"落とし穴"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 9時0分
-
2中間貯蔵に懸念相次ぐ=中国電、周辺自治体を行脚―山口
時事通信 / 2023年11月30日 18時41分
-
3「四国新幹線」実現へ加速? JR松山駅が歓迎ムードに「未来のためにつなげよう」で”新しい年”へ
乗りものニュース / 2023年12月1日 14時12分
-
4連合賃上げ、5%以上要求へ 来春闘方針、中央委で決定
共同通信 / 2023年12月1日 12時6分
-
5IHIの過去最大赤字を招いた「割に合わない」契約 航空エンジンに問題で「1兆円損失」を応分負担
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 7時50分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
