どうしていますか? ペットの食事。約5割の飼い主が、悩んだ経験あり!
PR TIMES / 2012年10月25日 12時21分
T&D保険グループのペット&ファミリー少額短期保険株式会社(東京都文京区、代表取締役社長:日下部 明)は、ペットを飼っている20~70代の男女1,221人を対象に、『ペットの食事に対する意識調査』(インターネット調査)を実施しました。
『ペットの食事に対して悩んだことはありますか?』と質問をしたところ、約5割(45.5%)の方が「悩んだことがある」と回答しており、ペットの食事に対して悩みを抱えている飼い主が多いことが分かりました。実際にどんなことで悩んだことがあるかを集計した結果、「フードの好き嫌い」が約5割(52.5%)と最も多く、続いて「フードを食べない」約3割(36.3%)といったペットの嗜好性の悩みに意見が集中しており、ペットに食事を与えることに対して、飼い主の方々が苦労していることがうかがえます。
一方、様々な工夫をして悩みを解決している飼い主の方も多く、どのような工夫をしているのか質問したところ、「数種類のドライフードやウェットフードを混ぜ合わせて与える」や「いろいろな食材をトッピングして出すと良く食べます」など食事の中身に工夫をこらしている方もいれば、「3種類ぐらいのフードをローテーションして出しています」や「犬の口とのどが平行になるように、器を高い位置に置いて食べやすいようにする」など食事の提供の仕方を工夫している方もおり、ペットの嗜好性に合わせた工夫を行っている傾向が見受けられます。
また、手作り食を好んでいる飼い主が、約2割(19.4%)もいることからも分かるように、飼い主の方それぞれが、日々試行錯誤を繰り返しながら、ペットに食事を楽しんで欲しいと願っている姿が想像できます。
食欲の秋、人間同様、ワンちゃんもネコちゃんも美味しいものが食べたくなる季節、ペットが食べると危険、食べないほうが良いとされている食品も数多くありますので、事前にしっかりと確認して、食事を与えることをこころがけていきましょう。
【調査概要】
●調査対象 :全国の20~70代の男女 (犬または猫を飼っている方)
●有効回答数:1,221サンプル (男性・809サンプル、女性・412サンプル)
●調査方法 :インターネットリサーチ
●調査期間 :2012年10月12日(金)~2012年10月14日(日)
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
4割以上の犬が肥満!? 原因は食事のカロリーとおやつ、肥満によるリスクは?
マイナビニュース / 2022年7月28日 10時15分
-
わんちゃんの肥満に関する調査 飼い主とプロ1,000人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2022年7月27日 15時29分
-
フレンチ・ブルドッグ名前ランキング。結果は予想外?人気上位は和風な名前!:「PS保険」調べ
PR TIMES / 2022年7月27日 15時15分
-
【日本のわんちゃんの肥満割合】肥満になってしまう原因は?
PR TIMES / 2022年7月26日 11時15分
-
犬の熱中症対策に「アイスドッグフード」はいかが?水分たっぷり「PETOKOTO FOODS」初回30%OFFキャンペーン開催
PR TIMES / 2022年7月25日 17時15分
ランキング
-
1コロナ禍で一時閉店も... 長野県の「村サブウェイ」が異例の復活果たしたワケ
J-CASTニュース / 2022年8月14日 14時0分
-
2西村経産相、ガソリン補助金の延長に前向き姿勢…「物価高は岸田政権の最重要課題」
読売新聞 / 2022年8月14日 20時56分
-
3「ハーゲンダッツ」スプーンにプラ削減の波 供給停止・廃止のうわさ聞くが
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 12時0分
-
4ペットボトルの飲み口全体を「パクり」 勢いある飲み方はNG?気にしない?
J-CASTトレンド / 2022年8月14日 18時0分
-
5経済評論家、戦慄…「この株が上がる気がする」自分の肌感覚で株の購入に踏み切る初心者たち
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月14日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
