1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

FullDepth × 新江ノ島水族館 ~79年ぶりの原記載地での再発見~ 相模湾産 「コトクラゲ」 展示開始

PR TIMES / 2020年8月5日 11時45分

昭和天皇がご採集されて以来初、江の島沖の水中ドローン調査で採集

株式会社FullDepthは、新江ノ島水族館との深海探査共同プロジェクトで非常に珍しい「コトクラゲ」の採集に成功し、8月5日(水)より新江ノ島水族館にて展示を開始しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/24434/24/resize/d24434-24-546909-0.jpg ]

「コトクラゲ」は有櫛動物(ゆうしつどうぶつ)、クシクラゲの仲間です。1941年に昭和天皇が江の島沖水深70mの底生生物調査にてご採集され、翌年の1942年に京都大学の駒井卓博士によってLyrocteis imperatorisと命名、新種記載されました。
その後、2005年に鹿児島県野間岬沖で67年ぶりに採集されるまで、記録がありませんでした。近年になって沖縄県恩納村沖、駿河湾などから採集記録がありますが、相模湾ではいまだ記録がなく、79年ぶりの原記載地(新種記載時の生物採集場所)での採集と思われます。

採集した「コトクラゲ」展示個体は2020年7月30日に、江の島沖水深130 mの岩礁域で当社の水中ドローン「DiveUnit300」を用いた調査で発見・採集されました。今回の成果は、昨年度より開始した新江ノ島水族館(所在地:神奈川県藤沢市、館長:竹嶋徹夫)との深海探査共同プロジェクトの一環でもあります。
採集例が極めて少ないコトクラゲの原記載地での再発見は、学術的にも価値があります。
調査が不十分な相模湾の100 m以深の岩礁域における水中ドローン調査が、相模湾の生物相を知るうえで、有用でありまた必要であることを改めて示すものでもあります。

「コトクラゲ」の相模湾周辺での主な採集記録
[表: https://prtimes.jp/data/corp/24434/table/24_1.jpg ]



コトクラゲ  学名 Lyrocteis imperatoris
有櫛動物門 有触手綱 クシヒラムシ目
沖縄から相模湾まで分布しますが、採集記録は極めて少ないことで知られます。有櫛動物はクシクラゲ類とも呼ばれます。クラゲと名が付きますが、ミズクラゲなどが分類される刺胞動物ではありません。黄色やオレンジ、赤い水玉模様など、様々な体色のものがいて、海底の岩やヤギ類に付着し、細長い触手を伸ばしてプランクトンなどを捕食します。

■本調査で使用した産業用水中ドローン「DiveUnit300」
株式会社FullDepth (FullDepth Co., Ltd.)
代表者: 代表取締役社長 CEO 伊藤 昌平
設立: 2014年6月4日
住所: 東京都台東区蔵前三丁目10番8号 ブルックライズ東京 3F
URL: https://fulldepth.co.jp/
事業概要: 産業用水中ドローン等の企画、開発、製造および販売

産業用水中ドローン「DiveUnit300」
[画像2: https://prtimes.jp/i/24434/24/resize/d24434-24-170806-1.jpg ]



本調査研究は、船の科学館「海の学びミュージアムサポート」の支援を受けて実施しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/24434/24/resize/d24434-24-354271-3.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/24434/24/resize/d24434-24-890825-2.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください