車両ダイナミクスコントロールをモーターサイクルにも採用 ボッシュ・スタビリティ・コントロールがより安全なコーナリングを実現
PR TIMES / 2012年10月11日 16時49分
・コーナーでも最適なブレーキングと加速が可能に
・物理法則内でのリスクを軽減
・さらなる交通安全に寄与するモーターサイクル用スタビリティコントロール
ボッシュは高性能モーターサイクル向けのスタビリティ・コントロール・システムの開発に成功し、2013年から量産がスタートすることになりました。モーターサイクル用スタビリティコントロール(MSC)は、モーターサイクルの安全性向上のための大きな飛躍となります。MSCはブレーキングと加速時、直線およびコーナーの走行時など、あらゆる状況下でライダーをサポートし、モーターサイクルの操作性と走る喜びはそのままに保つことが出来ます。「モーターサイクルの全事故の24%はカーブで発生しています」。こう述べるボッシュ・シャシーシステム・コントロール事業部長のゲルハルト・シュタイガー(Gerhard Steiger)はさらにこう続けます。「ボッシュのモーターサイクル用スタビリティコントロール(MSC)は、事故の発生件数の更なる減少のために大きく寄与することができます」。2009年にはヨーロッパだけでも5,000人を超えるモーターサイクルライダーが交通事故で死亡していますが、ABSを装備するだけで、死亡や負傷につながるモーターサイクルの全事故の約1/4を防止できるという調査結果が出ていますので、スタビリティコントロールにより更なる防止効果を期待できます。
■コーナーでも安全性が向上
ABS enhanced システムを技術的なベースとしているMSCは、モーターサイクルの安全性の向上に取り組んでいる日本ボッシュにあるコンピテンスセンターのエンジニアが、多数のセンサーと最新のソフトウェアを組み込めるよう拡張したシステムです。そしてこのシステムにより、モーターサイクルメーカーや要求水準の高いエンドユーザーに幅広いセーフティ機能が提供可能となりました。
傾斜角とピッチ角に応じたABSコントロールにより、あらゆる走行状況で走行安定性が向上するとともに、ブレーキング効果が向上します。
変化しやすい路面や滑りやすい路面でも駆動力が効率的に路面に伝達され、駆動ホイールがグリップを失わないよう、トラクションコントロールが最大エンジントルクを調整します。
コーナーで急ブレーキをかけた場合に、直立姿勢に戻ろうとするモーターサイクルの特性をMSCが抑制します。この不随意的なマシンの立ち直りによりコーナリング半径が大きくなり、その結果、モーターサイクルが車線を逸脱することがよくあります。こうした場合に、電子制御式コンバインド・ブレーキ・システム(eCBS)はホイール間のブレーキ力を最適に配分し、コーナリング時にモーターサイクルを安定させます。
また、MSCは「ローサイド」転倒のリスクを軽減します。これは、ホイールがコーナーの外側へスリップし、コーナリング時にモーターサイクルが転倒する事故のことです。コーナリング時にブレーキ力がかかりすぎ、ホイールが十分な横力を路面に伝達できなくなると発生します。そして、MSCはローサイド転倒のリスクを検知し、最大ブレーキ力を制限することでこれを防止します。eCBS機能は、利用できる最大限のブレーキ力をホイールに配分し、コーナリング状況下で最適なブレーキ性能を保証します。
eCBS機能は、ライダーが前輪または後輪のみに誤ってブレーキをかけた場合やブレーキを強くかけすぎた場合でも、いつでもブレーキ力を最適に配分します。
後輪走行緩和機能はエンジントルクを制御し、前輪が制御不能になって浮き上がるのを防ぐだけでなく、最大加速を可能にします。
後輪浮き上がり緩和機能は、摩擦係数が高い路面を走行中に前輪の最大ブレーキ力を低減し、後輪を接地させます。また、ピッチレートと縦加速度を考慮し、走行安定性が維持されます。
■ドライビングダイナミクスの限界をエレクトロニックシステムが検知
モーターサイクル用スタビリティコントロールは、マシンのドライビングダイナミクスを検知するために多数のセンサーを使用します。ホイールセンサーは前輪と後輪の回転速度を測定し、慣性センサーモジュールがマシンのリーン角とピッチ角を毎秒100回以上の速さで算出します。また、ABSコントロールユニットはセンサーデータ、前輪/後輪の速度差、タイヤサイズ、タイヤ形状、センサー位置などその他のモーターサイクル固有のパラメーターを分析し、傾斜角をベースにしてブレーキ力の物理的限界を計算します。
そして、ホイールがロックし始めたことをモーターサイクル用スタビリティコントロールが検知した場合には、ABSコントロールユニットは油圧ブレーキ回路の圧力モジュレーターを作動させます。これによりブレーキ圧は低減され、ほんの一瞬で再び加圧されます。その結果、各ホイールをロックさせないために必要な強さのブレーキ圧だけを正確にかけることができます。
モーターサイクルライダーにとって、ボッシュMSCは命を救う貴重な存在です。とはいえ、ABSと同様、MSCも物理法則に逆らうことはできません。特に、走行状況に関する重大な判断ミスやライダー側に大きなミスがある場合には、こうしたシステムがあっても事故につながる可能性があるのです。それでもなお、このシステムがきわどい状況下でライダーをサポートし、安全性を高めると同時に、モーターサイクルからライダーがさらに多くのものを得るために大きく寄与するのは間違いありません。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ゴツ顔&オシャ内装進化の最上位SUVミニバン新型「エクスパンダークロス」尼で発表
くるまのニュース / 2022年8月12日 17時10分
-
ホンダ「スーパーカブ110」がモデルチェンジ 上質な走りと伝統のスタイル、充実感に満ちた存在へと進化していた
バイクのニュース / 2022年8月6日 11時0分
-
レクサス新型SUV「RX F SPORT Performance」実車初公開! 豪華仕様をヒッソリ展示! 存在感スゴイモデルとは
くるまのニュース / 2022年8月1日 11時10分
-
ロードスポーツ「MT-10」「MT-10 SP」2022年モデル発売~操る悦びを体感できるサウンドデザインや高精度の電子制御を採用~
Digital PR Platform / 2022年7月22日 11時0分
-
日産独自のVCターボエンジンで電動走行? 新型「エクストレイル」に試乗
マイナビニュース / 2022年7月20日 13時10分
ランキング
-
1ガストなど100店舗閉店へ、バーミヤンで値上げも「予想以上のコスト上昇」
読売新聞 / 2022年8月13日 8時9分
-
2米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
-
3副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
4危機感募らせる宿泊業...「第7波」感染拡大、直面する「コロナ関連融資」返済、人材流出も激しく
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月12日 19時45分
-
5「推し活にピッタリ」コメダの季節限定、5色の「カラフルクリームソーダ」が話題 SNS映え期待する声も
iza(イザ!) / 2022年8月12日 16時53分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
