1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

デジタルによる多様性のあるまちづくりを目指し、大学発・先端テクノロジーを活用した様々な実証実験を始動

PR TIMES / 2021年9月6日 13時45分

~丸の内エリアで落合陽一率いるPxDT社とタッグを組んでまちの課題を解決~

 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社(以下、PxDT)、三菱地所株式会社(以下、三菱地所)、Tokyo Marunouchi Innovation Platform(以下、TMIP)は、PxDTの持つ大学発・先端テクノロジーによりまちの課題を解決し、デジタルによる多様性のあるまちづくりを推進していくことを目的に、今後複数の共同実証実験を展開します。第一弾として9月17日以降、以下2つの実証実験を順次始動します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-b5bab902e310d9cb13da-8.png ]

【共同実証実験 第一弾の特徴】
1.「字幕透明ディスプレイ」の実証
ろう・難聴者や他言語話者とのコミュニケーションのためにリアルタイムで字幕を表示する透明ディスプレイを活用し、本技術の社会受容性及び効果検証を行うとともに、今後の施設運営への活用可能性を探る。

2.吸音材「iwasemi™」の実証
PxDT独自の開発技術を用いた汎用性の高い吸音材を活用し、リモート会議増加に伴うオフィス内での音問題の軽減に寄与すべく、性能や運用性の検証のほか、本技術の社会受容性及び効果検証を行う。


 PxDTはデジタルによるダイバーシティ社会を目指し、大学発・先端テクノロジーの社会実装を行っています。三菱地所では、本年6月に「三菱地所デジタルビジョン」を策定し、DX(デジタル・トランスフォーメーション)により生活者が暮らしやすさを実感できる新しいまちづくりを目指しています。
 コロナ禍やデジタルサービスの普及によって、人々の生活習慣やまちにおける人とデジタルの関わり方が急速に変化をしています。PxDTと三菱地所とTMIPは、デジタルとアナログをつなぐインターフェースの在り方を検討し、急速に変化するまちの課題を共に解決することで、多様な生活者が暮らしやすさを実感できるまちづくりを目指すとともに、三者は丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)において、まちをフィールドとした先端テクノロジーの実証実験を今後も積極的に推進していきます。


実証実験始動にあたっての各者コメント

【PxDT代表取締役CEO 落合陽一】
 PxDTは現場のDX及びダイバーシティ・ヘルスケアを事業の柱としています。今回実証実験を行う「字幕透明ディスプレイ」・「iwasemi™」だけでなく、これらの先進インターフェース技術を連続的に産み出し、社会実装を行います。また、多様性のある社会・まちづくりを目指して、オフィス環境に限らず様々な場面での活用を検討しています。

【三菱地所エリアマネジメント企画部オープンイノベーション推進室長 兼 TMIP代表 佐野洋志】
 三菱地所は、TMIPでの活動を通して、丸の内エリアにおいて、大企業とスタートアップ・官・学が連携したオープンイノベーションによる社会課題の解決に取り組んでいます。TMIPでは本年1月にまちのデジタルトランスフォーメーション(City DX)を実現するサービス開発を目指すコンソーシアム「丸の内City DX パートナーズ」を設立・推進しています。今後は、PxDTが丸の内City DX パートナーズのスタートアップパートナーとして参画することで、両社の協業を丸の内におけるオープンイノベーションプラットフォームに広げていきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-eb8c91c7c9f397cea57b-2.jpg ]




実証実験の概要

1.「字幕透明ディスプレイ」について
 「字幕透明ディスプレイ」は、ろう・難聴者や他言語話者とのコミュニケーションのためにリアルタイムで字幕を表示します。本システムでは、話し手が自動音声認識の誤認識を確認するために、文字起こしの結果がディスプレイの両側に向けて表示され、透明度の高いディスプレイにより、ボディランゲージと文字の両方を確認しながら会話することが可能。さらに、同時翻訳機能を備えているため、たとえば日本語‐英語間のコミュニケーションの円滑化も期待されます。今回はオフィスビルの受付への「字幕透明ディスプレイ」の設置により、ろう・難聴者や他言語話者とのコミュニケーション向上等を検証します。
 本技術は筑波大学Digital Nature Group※(代表:落合陽一准教授)の字幕表示に関する研究成果を応用したものです。
技術詳細:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2021/02/see-through-captions/
※PxDTと筑波大学は2017年12月に特別共同研究契約を開始し「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」(通称 Digital Nature Group powered by Pixie Dust Technologies)を筑波大学内に設立、共同研究と研究成果の連続的な社会実装に取り組んでいます。

<実施概要>
場所:新丸ビル1F受付
期間:2021年9月17日~9月30日
目的:(1)本技術の社会受容性及び効果検証
   (2)運用性、今後の施設運営への活用可能性の検証
*新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、実施期間や検証内容等が変更になる可能性があります。
[画像3: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-7723013bddfcb840e525-0.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-41b143eb8a027ab262d9-3.jpg ]


2.吸音材「iwasemi™」について
 「iwasemi™」は、音響メタマテリアル技術にPxDT独自の吸音設計技術を応用することで開発した吸音材。コロナ禍におけるオフィス内でのWeb会議の増加により、隣席・隣室の会議中の声に対する不快感・情報漏洩の懸念も高まっており、騒音を問題視する人も増えています。コラボレーションオフィスへの「iwasemi™」の導入により、オフィス内での音問題の解決を検証します。
技術詳細:https://pixiedusttech.com/technologies/iwasemi/

<実施概要>
場所:EGG JAPAN/東京21cクラブ
期間:2021年10月中(予定)
目的:(1)本技術の社会受容性及びオフィス空間での効果検証
   (2)性能や運用性の検証
*新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、実施期間や検証内容等が変更になる可能性があります。


[画像5: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-1b6b68e7469c1f7b7a15-1.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-0857897b197d73b892d5-4.jpg ]




ご参考)各者の概要と取り組み

【ピクシーダストテクノロジーズ株式会社】
 当社は、Digitally Rebalanced.™——世界をデジタル技術の観点から俯瞰し、新たな均衡点へ導く原動力となることを目指す大学発ベンチャーです。デジタルと物理世界を繋ぐインターフェース技術を研究開発し、連続的に社会実装していくことで、その実現に寄与します。筑波大学及び東北大学との共同研究においては、新株予約権を梃子として大学で生まれる知的財産を企業に包括的に譲渡するという、新たな産学連携スキームを構築しています。今後も産学連携やオープンイノベーションを通じ、新たなインターフェース技術の社会実装を行っていきます。
*「Digitally Rebalanced. ™」及び「iwasemi ™」は、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社の商標又は登録商標です。
[画像7: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-3341ab4f30187abf0ffa-5.png ]


【三菱地所株式会社】
 三菱地所は、多様な人・企業が集い、交流することを通じて進化していくまちを目指し、丸の内エリアの「オープンイノベーションフィールド」化を進めており、先端技術・テクノロジーのまちづくりにおける有用性等について調査・研究を行う「Marunouchi UrbanTech Voyager(R)」プロジェクトに取り組んでいます。2021年1月には、ニューノーマルに対応した都市DXサービスを開発するコンソーシアム「丸の内 City DXパートナーズ」(https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec210128_marunouchi_city_dx_partners.pdf)を設立。2022年3月末までに「City DX プロジェクト」の複数立ち上げを掲げており、本取り組みはその一環として実施します。
[画像8: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-f26ca971a434245a6575-6.png ]


〇丸の内エリアのまちづくりコンセプト:「丸の内Reデザイン」

[画像9: https://prtimes.jp/i/16002/123/resize/d16002-123-0cd510de20f694d6fc51-7.jpg ]

三菱地所は、2020年以降の丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)におけるまちづくりを「丸の内NEXTステージ※」と位置付け、“人・企業が集まり交わることで新たな「価値」を生み出す舞台”を創造していきます。「丸の内Reデザイン」はその実現に向け、まちづくりのあり方から変えていくコンセプトワードです。
※始動リリース: https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec200124_marunouchinext.pdf

【TMIP(Tokyo Marunouchi Innovation Platform)】
 TMIP は、一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会が運営する組織で、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)のイノベーション・エコシステム形成に向けて、大企業とスタートアップ・官・学が連携して社会課題を解決することでグローバルなマーケットに向けたイノベーションの創出を目指すプラットフォームです。会員、パートナーを含めると100 社を超える組織になります。
URL:https://www.tmip.jp/ja/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください