1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

東大合格を目指すのに中学受験は必要なのか?関係者は語ってくれない“大きなリスク”

日刊SPA! / 2024年2月25日 15時54分

写真

―[貧困東大生・布施川天馬]―

 みなさんは東大に入るための典型的な進学ルートをご存じでしょうか? それは遅くとも小学校4年生から受験の準備が始まります。毎年3,000人が東京大学に合格しますが、そのうちの800名近くは、都心部にある、特定の10校から輩出されています。
 この10校はほとんどが私立中高一貫校。東大に入るために一番簡単な道は、これらの学校群に潜り込むことです。しかし、多くの場合、高校からの定員は少なく、高校募集をしていないケースもあり、有名私立中高一貫校を卒業するためには、実質中学校時点で籍を置いておく必要が生じます。だからこそ、小学生時点から東大合格に向けて中学受験をする家庭が増えているのです。

 では、それは本当に最適なルートなのでしょうか? 関係者は誰もいってくれませんが、この道筋には大きなリスクも隠れています。わが子の人生を左右するような重大な決断をしていることに、親たちは自覚的なのでしょうか?

 私は、独自に現役東大生、東大卒業生100人を対象として、幼少からの学びの環境についてアンケートを実施しました。そして、今年の2月20日に、そのアンケート結果を分析し、そこから考察できる内容をまとめた『東大合格はいくらで買えるか?』を上梓しました。今回は、中学受験の功罪について考えます。

◆典型的な東大進学ルートとは?

 初めに、「典型的な東大進学ルート」を考えてみましょう。

 まず、小学校4年生時点でSAPIXや日能研、浜学園など名門進学塾の進学コースに入り、小学校6年生まで成績を維持し続けます。もちろん、進学コースの最上位クラスに入ることができなければ、その時点で試合終了。そのため、受験に固執する親の中には、小学校低学年時点から、SAPIXの最上位クラスに入れるための準備を始めさせる人もいます。

 そして中学受験に臨み、灘、開成、桜蔭などの、都心部にある有名私立中高一貫校に入学します。もちろん、進学塾の進学コースに入っている全員が入学できるわけではありません。参考までに2024年の灘中学の定員はわずか180名。毎年3,000人が合格する東大よりも狭き門です。

 晴れて中学受験に成功したとしても、安心はできません。むしろ、ここからがようやくスタートライン。次は「鉄緑会」という、東大医学部受験に特化した、やはり名門の進学塾に入学します。通常は難しい入会テストを受けなくてはいけないのですが、一部の名門中学校に合格した場合、その合格をもってテストが免除になる。鉄緑会への無条件入会チケットこそ、中学受験に精を出す最大の理由の一つと言っても過言ではありません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください