1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

なぜ「LDH」は国民から飽きられないのか。“伝説”が30年以上も続く理由

日刊SPA! / 2024年3月29日 15時52分

グループ名を聞けば誰でも知っているし、2014年にリリースされ、レコード大賞に輝いた「R.Y.U.S.E.I.」は国民的大ヒットナンバーとして記憶されている。同曲の振り付け“ランニングマン”の大流行が、EXILE系をLDH系までより広くアップデートすることになった。では、国民的スターグループのメンバーでありながら、国民的俳優でもある岩田剛典が、名盤を引っ提げることでさらに神がかった存在へとダイナミックに舞い上がるのだとすると?

◆“岩田剛典神話”を伝承するかのような特典映像収録

実はぼくは『ARTLESS』Blu-rayに収録されている特典映像で、岩田さんの聞き手を担当させてもらった。LDHの歴史と岩田剛典というアーティストについての研究をこれまで根気強く続けてきたぼくにとっては、粘り勝ちの名誉仕事だ。

普通ならリリース後に聴くものだけれど、今回は特別に収録前からアルバムを通しで聴かせてもらった。「モノクロの世界」を含む、1stトラックにリード曲を配する全10曲。岩田さんのソロ楽曲はよくアシッド・ジャズ的だと形容されるが、むしろ白眉は、緻密な設計のバックトラックに対する抑制されたボーカルフローによって醸し出されるUKソウル的な品格だとぼくは思っている。

史実としてのLDHの歩み、音楽史的な文脈、岩田さんの個人史を統合した上で、この名盤誕生にリリース前から立ち会えた喜びはこの上ない。収録現場で岩田さん本人の口から岩田剛典について聞き、聞き手としてぼくも語り、口述的な文字起こしでもするようにこうしてコラムを書く。それは、『日本書紀』ならぬ、“LDH書紀”をもし編纂するなら、無闇矢鱈と神格化することだけは避けつつも、間違いなく大幅な字数を割くことになる“岩田剛典神話”を書き記すかのような体験。

実際、収録は、事前に用意した5000字超(!)の質問案原稿から息継ぎも惜しむくらい矢継ぎ早な、あっという間の90分間だった。それでも質問に対する答えを待ついっときの間、ぼくはまた妄想像を頼りにしてみた。これからこの名盤を愛聴しながら、全国民に向けた“岩田剛典神話”を伝承することが、きっとライフワークになるはず。あるいは『ARTLESS』が意味する“ありのまま”の状態で神がかるだなんて、この収録時間自体が実は、まぼろしなんじゃないかと。

<TEXT/加賀谷健>

【加賀谷健】
コラムニスト・音楽企画プロデューサー。クラシック音楽を専門とするプロダクションでR&B部門を立ち上げ、企画プロデュースの傍ら、大学時代から夢中の「イケメンと映画」をテーマにコラムを執筆。最近では解説番組出演の他、ドラマの脚本を書いている。日本大学芸術学部映画学科監督コース卒業。Twitter:@1895cu

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください