1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

29歳の女性僧侶が、受刑者に寄り添う“最年少教誨師”になった理由。「常識を常識と思えなかった」不登校時代を経て

日刊SPA! / 2024年4月11日 15時54分

写真

僧侶(布教使、教誨師):片岡妙晶

 2月上旬に開催された「三豊地区更生保護女性会研修会」での講演を訪ねると、そこには幼少期から抱いていた“他者に対する違和感”を涙ながらに語る片岡妙晶の姿があった。
 彼女は浄土真宗興正派「慈泉寺」(香川県・まんのう町)の僧侶。宗教の教えを広める布教使であり、また、刑務所で受刑者を更生に導く教誨師でもある。「コンプレックスとして拭い切れていない」という不登校だった過去を背負い、20代で僧侶になった彼女の人生に迫った。

◆受刑者を救う「最年少教誨師」の教え

──’23年4月に教誨師となり、同年6月に香川県丸亀市にある女子少年院「丸亀少女の家」で少女らを前に初講話に臨みました。どのような内容をお話しされたのですか?

片岡:私が行うのは教養講話というもので、一般的な倫理観や道徳観などをお伝えしました。具体的には“人間には心があり、心は体と同じで栄養補給をしながらでないと生きていけないし、活動していけない”ということ。

心の栄養を得るためにどうしたらいいか。その一つに、喜びがあります。テレビアニメ『愛少女ポリアンナ物語』を題材に4コマ漫画を作成し、プリントしたものを配りました。この作品の主人公は、“喜び探し”が得意な子供。皆さんもどんな小さなことでもいいから、寝る前に一つ、その日にあったうれしかったことを思い出して眠りに就きましょう。毎日食事を摂るように、心にもご飯を与えられるような習慣をつけていきましょう。そんなお話をしました。

◆同性だからこそ、少女たちが未来を想像できる存在になれる

──片岡さんは以前noteに、“「トー横キッズと気が合いそう」という書き込みがあったので、行って来たなう”と綴られていました。少年院やトー横にいる少女たちを見て感じたことは?

片岡:“大麻の売り子を頼まれて、人に頼られたことがうれしかった”というコがいました。薬物関連や闇バイトなど、どう考えても損しかないことでも頼られると手を染めてしまう。“求められる”ことを求めている少女が少なくないということを感じました。

──片岡さんが教誨師として寄り添ってくれることを喜びと感じる少女も、きっといると思います。

片岡:少年院の刑務教官は受刑者に対して、どうしても厳しくしないといけません。だから刑務所の中でやさしさを持って接する存在は教誨師だけ。でも、そうなると依存されやすい。受刑者たちは基本的にはいつか出所するので、ストーカー被害を受けるリスクもあるんですよね。その点も女性教誨師が少ない理由だと思います。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください