1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

牛乳パックのリサイクルに“異様にこだわる”夫。臭いを気にして水洗いをした妻に「感謝どころかモラハラを行う」心理

日刊SPA! / 2025年2月7日 15時52分

牛乳パックのリサイクルに“異様にこだわる”夫。臭いを気にして水洗いをした妻に「感謝どころかモラハラを行う」心理

牛乳パックのリサイクルを強要する夫。妻が協力的ではないことに不満を爆発させ……

―[モラハラ夫の反省文]―

 DV・モラハラ加害者が、愛と配慮のある関係を作る力を身につけるための学びのコミュニティ「GADHA」を主宰しているえいなかと申します。コミュニティではさまざまなグチや悩みなども共有されるのですが、共通するものがたくさんあります。
「パートナーが紙パックのリサイクルに非協力的なんです。仕方ないから、いつも自分一人でやっています。少しくらい協力してくれたってよさそうなものなのに……」(Aさん)

 今回はこのセリフの背景に迫りたいと思います。

 最近、パートナーとの喧嘩が増えてきたことがきっかけでGADHAに参加しているAさん。インターネット検索で偶然見つけたGADHAのページに記載されている内容が、これまでの自分によくあてはまり、とても驚いたと言います。思い切ってSlackにも参加し、今は自分の加害報告や変容報告を重ねながら、愚痴や弱音もこぼしつつ、パートナーとのコミュニケーションを日々試行錯誤しているそうです。

 そんなAさんの紙パックリサイクルをめぐる状況について、僕はもう少し詳しく話を聞いてみると、Aさんは次のように教えてくれました。

「うちの家族は皆、牛乳や野菜ジュースが好きで、よく紙パック飲料を購入するんです。だからこそ、少しでも環境負荷を軽減できるように、自分としてはリサイクルには積極的に協力していきたいと考えているのですが、パートナーはリサイクルには消極的で。可燃ごみとして捨てようとしていたのを自分が止めることもしょっちゅうです。

 だから、家でリサイクル関係のことは結局、自分が一人で何もかもやっている状態なんです。子どももまだ小さくて手伝いを頼めないし……。リサイクルは自分のちょっとした心がけでできることなのですから、異常気象や地球温暖化の叫ばれる昨今、もう少し協力してくれたって罰は当たらないと思うのですが……。

 先日も、次のようなやり取りがあって、パートナーと口論になってしまったんです」

 ある日、Aさんが仕事で夜遅くに疲れて帰宅したら、偶然、パートナーが牛乳パックをゆすいでいる場面を目撃したそうです。Aさんは、ついにパートナーが協力してくれる気になってくれたと嬉しくなったのですが、よく見ると、もう自分がゆすいで置いてあった牛乳パックをもう一度洗い直しているところでした。

 がっかりしたAさんは、パートナーと次のように口論になったと教えてくれました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください