70歳以上(二人以上世帯)の年間手取り収入と貯蓄割合はどのくらいか
LIMO / 2019年10月7日 20時10分
70歳以上(二人以上世帯)の年間手取り収入と貯蓄割合はどのくらいか
年代別年間手取り収入と貯蓄率シリーズ
シリーズでお伝えしている「年代別年間手取り収入と貯蓄率」。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)(https://www.shiruporuto.jp/public/data/movie/yoron/futari/2018/)」をもとに年代別の年間手取り収入と貯蓄率を見ていきましょう。今回は70歳以上(二人以上世帯)です。
70歳以上(二人以上世帯)の年間手取り収入はいくらか
70歳以上(二人以上世帯)の年間手取り収入(税引後)の平均値は383万円、中央値(データを大きい・小さい順に並べたときに真ん中にくる数値)は300万円となっています。
収入別分布は以下の通りです。
収入はない・・・1.9%
300万円未満・・・30.4%
300~500万円未満・・・29.7%
500~750万円未満・・・10.5%
750~1000万円未満・・・3.7%
1000~1200万円未満・・・1.6%
1200万円以上・・・1.7%
無回答・・・20.5%
70歳以上(二人以上世帯)の貯蓄率はどのくらいか
70歳以上(二人以上世帯)の年間手取り収入(臨時収入を含む)からの貯蓄割合(金融資産保有世帯)の平均値は、6%となっています。年間手取り収入の平均値383万円のうち、年22.98万円を貯蓄していることになります。
貯蓄率別割合は以下の通りです。
5%未満・・・5.5%
5~10%未満・・・9.9%
10~15%未満・・・14.2%
15~20%未満・・・3.7%
20~25%未満・・・7.0%
25~30%未満・・・0.6%
30~35%未満・・・1.7%
35%以上・・・2.6%
貯蓄しなかった・・・50.5%
無回答・・・4.3%
※平均値は貯蓄しなかった世帯を含む。
また、臨時収入等からの貯蓄割合(金融資産保有世帯)は11%となっています。
まとめにかえて
収入や貯蓄額は誰もが気になることですが、なかなか友人や同僚には聞きづらいものではないでしょうか。年功序列型の企業が多い日本では、年代により収入に傾向があらわれます。これに伴い、貯蓄率も変化します。
このようなデータを参考に、自身の年収や貯蓄率を見直してみるのはいかがでしょうか。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
【ご注意】
ここでいう「金融資産」とは、家計が保有する金融商品のうち、貴金属や現金、事業のために保有している金融商品、預貯金のうち日常的な出し入れや引落しなど生活費に対応する部分を除いた「運用のため、または将来に備えて保有している部分」となっています。
これに対して「金融商品保有額」とは、上記に加えて「運用目的ではない預貯金(日常的な出し入れや引落しなど生活費に対応する部分)」を含んでいます。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【70代】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っている世帯はどのくらいなのか?
Finasee / 2024年12月30日 12時0分
-
老後資金は「2000万円」必要と言いますが、実際60代で2000万円以上貯めてる人ってどれくらいいるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月30日 0時30分
-
40代独身の男です。周りはみんな結婚してマイホームやマイカーを買っているのですが、一般的な40代の「年収」ってそんなに良いのでしょうか? 年収300万円で「貯金ゼロ」はマイナーですか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 23時30分
-
60歳で友人がいなく、周りが「老後資金」をいくら貯めているのか分かりません…60代であれば貯蓄「1000万円」はあるものでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 23時0分
-
40代独り身で貯蓄はゼロ……結婚する気もないし、年金をもらいつつ定年後も「働き続ければ」どうにかなりますよね?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月29日 8時40分
ランキング
-
1「大株主として激怒」中居正広さんトラブル報道で“物言う株主”がフジテレビ側に第三者委員会の調査求める
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月15日 18時2分
-
2「来週会合で利上げ判断」=米新政権政策、賃上げ注視―植田日銀総裁
時事通信 / 2025年1月15日 16時8分
-
3《三菱UFJ銀行》10億円を奪った元行員・今村由香理(46)の夫は“4.5億円資産家”だった 駐車場収入も「奥さんが徴収に来ていましたよ」
文春オンライン / 2025年1月15日 16時0分
-
4裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
-
5防犯カメラ増設、幹部処分へ=貸金庫窃盗で追加策―三菱UFJ銀
時事通信 / 2025年1月15日 19時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください