コロナ禍で「孫疲れ」が加速…祖父母の本音は、体力・精神力・お金も限界?
LIMO / 2020年12月28日 10時0分
コロナ禍で「孫疲れ」が加速…祖父母の本音は、体力・精神力・お金も限界?
新型コロナウイルスが流行してから、リモートワークが普及したり、新しい生活様式が推進されたりと、世の中は大きく変化しました。変化は、祖父母と孫、息子や娘との関係にも及んでいるようです。
数年前に流行した“孫疲れ”なるワードが、コロナを機に口にのぼることが増えているのだとか。コロナ流行以後、祖父母を襲った変化とは? 祖父母世代の声をまとめてお届けします。
託児所と化した我が家! 心身ともに限界〈66歳/男性〉
「息子夫婦は共働き。コロナで幼稚園が休園になっている間も、息子夫婦は毎日仕事だったので、孫を預かることになったんです。3歳の孫息子が退屈しないように遊び相手になって、毎日おやつに食事にトイレの世話まで…自分たちの予定なんてそっちのけで本当に疲れました。
そんな日が2週間も続いたある日、孫が『じいじの家、もうあきた』なんて言い出して。子供も環境が大きく変わってストレスがあったんだと思うけど、それから堰を切ったように『じいじもばあばもキライ!』『じいじの家、いかない!』を連発。
朝、息子が孫を連れてきたときは、ご近所に響き渡るような声で泣き叫ばれて。それでも息子は孫を置いて仕事に行ってしまうし、嫁からは『ほかに頼れる先がなくて…本当にすみません』と毎日のように電話がくるし…。
あんなにかわいかった孫が、憎らしく感じられてしまい、そんな自分が情けなくて余計にやるせなくなって。今考えると、ちょっと心を病んでしまっていたのだと思います。
幼稚園が再開されてからは、お互い『しばらく休憩』と言わんばかりに、会わない期間を置きました。今では、以前のように楽しく集まれる仲に戻りましたが、また休園になってしまったらと思うと、不安でなりません」
会えもしない孫の祝い事で、財布が空っぽ〈67歳/女性〉
「私には子供が4人いて、10人の孫のおばあちゃんです。孫たちは隣りの県で暮らしていますが、車ですぐの距離なので結構頻繁に会っていました。ところが、コロナが流行しだしてからは『たとえ隣県でも、都会から地方への移動は禁物』ということで、街中に住んでいる孫たちは帰省しなくなって。
しばらく会えない間に、孫たちは卒園や入学、七五三や誕生日を迎えました。孫が多い我が家は、お祝い事の予算も大変な額になるので、一度にみんなで集まって食事をするのがお決まりのお祝いパターン。でも今年は集まれなかったので、それぞれの家にお祝いを送ることに。
例年なら、ひとり当たり数千円で済むお祝いが、今年はお祝い事のある孫に1万円、その姉妹や兄弟にもおもちゃや絵本などを選んであげて、結局10万円以上かかりました。
孫に会ってもいないのに大金が飛んで行って、年金暮らしの私たちは困窮しています。孫が喜んでくれるならいいのですが、そんな顔も満足に見られず、何のために大金を払ったのかよくわかりません」
甘えきった我が娘、感染リスクもおかまいなし〈68歳/女性〉
「娘は働きに出ているので、3人の孫の世話を手伝うのも日常茶飯事です。騒がしくも楽しく暮らしていたのですが、コロナが流行しだしてからは手放しで喜べなくなってしまいました。
夫は10年前に大病をわずらい、今でも呼吸器系が弱いんです。私も年を取って体力が落ちて、コロナが流行してからは外出も最低限に減らして、消毒や日々の健康づくりにかなり気をつかっていました。
それなのに、娘夫婦はおかまいなし。風邪をひいて咳をしている孫娘を平気で連れてきたり、幼稚園のお迎えを頼んできたりするんです。孫はかわいいし会えるのはうれしいけど、手洗いもうがいも自分ひとりではまだできないし、気になるものには何でも触ってしまう年ごろで、正直、感染リスクも気になります。
高齢で持病のある私たちとしては、今は会うのを控えたいのが本音。娘は自分の都合ばかりで、その辺の配慮がありません。コロナが収束するまでは、孫と会うのも気が重いんです」
コロナ禍で孫は脅威と化した!?
平常時ならかわいいばかりの孫たちも、コロナ禍では祖父母にとって「脅威」となってしまうケースもあるようです。他人にならできる気づかいも、身内に対しては抜け落ちてしまうのも祖父母を孫疲れさせる要因のひとつ。祖父母の体力も精神力もお金も、有限であることを忘れてはなりません。
祖父母に元気でいてもらいたいなら、コロナ禍の付き合い方について改めて考えておきたいところ。かわいい孫が原因で、祖父母が倒れてしまうようなことは避けたいですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月12日 8時45分
-
もうおばあちゃん家には行きたくない…「月収49万円・45歳サラリーマン父」驚愕。孫溺愛の祖母の家、お正月帰省を小学生の息子が拒んだ「まさかの理由」【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月10日 10時45分
-
毎年楽しみだった義実家への帰省が“初めて億劫になったワケ”。息子も「もう帰ろう?」と…
女子SPA! / 2025年1月3日 8時47分
-
新幹線の帰省ラッシュは“地獄”。泣き出す子供、指定席なのに「譲っていただけませんか?」に困惑
日刊SPA! / 2024年12月28日 8時53分
-
お正月が怖いです…。年金暮らし70代夫婦、孫7人が勢揃いする年末年始を楽しみにしている一方、内心抱える〈切実な悩み〉【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月26日 8時15分
ランキング
-
1【風呂キャンセル界隈】「お風呂に入らないことがある」女性は半数以上 - 最も面倒だと感じる工程は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 17時48分
-
2焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
3Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
4Q. 「歯に悪い果物がある」って本当ですか?【歯科医が回答】
オールアバウト / 2025年1月23日 20時45分
-
5トイレットペーパーはスーパーとドラッグストアのどちらが安い?お得に購入する方法はある?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 9時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください