終身生命保険・新契約での60歳代の割合は「28%」。若年層の年度別割合の変化とは
LIMO / 2022年7月24日 5時50分
終身生命保険・新契約での60歳代の割合は「28%」。若年層の年度別割合の変化とは
夏を迎える中、休暇をどこで過ごそうか考え中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夏は海や川、山などが人気スポットです。
しかし、こういった場所での遊びは、気を付けないと思わぬ事故につながってしまうこともあります。
当然皆さん「無事故」を心がけているかと思いますが、それでも「万一に備えること」もまた大切です。
そこで今回は、一般社団法人生命保険協会「2021年版 生命保険の動向」のデータをもとに、国内の生命保険の実態について振り返っていきます。
生命保険の契約動向
同調査によると、2020年度の生命保険の新規契約件数(契約転換制度による転換後契約の件数を含む)は1702万件と、前年度比▲18.2%減となりました。
また、新規契約高(転換による純増加金額を含む)は44兆1290億円(同▲11.2%減)となりました。
以下、2016年度から2020年度までの各データです。
個人保険の新契約件数の推移
2016年度:1559万件
2017年度:1404万件
2018年度:1563万件
2019年度:1371万件
2020年度:1135万件
個人保険の新契約高の推移
2016年度:73兆円
2017年度:62兆円
2018年度:70兆円
2019年度:53兆円
2020年度:46兆円
近年、新契約件数・新契約高はそろって減少傾向にあり、この動向について生命保険協会は「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う対面販売の休止」が主な原因という見解を示しています。
生命保険の新契約の年度別・年代別動向
次に、生命保険の新契約について、年度別・年代別の動向を見てみましょう。
生命保険新契約の年代別構成比(2016年度)
20歳未満:14.9%
20歳代:17.4%
30歳代:19.6%
40歳代:17.7%
50歳代:12.3%
60歳以上:18.0%
生命保険新契約の年代別構成比(2017年度)
20歳未満:12.8%
20歳代:17.7%
30歳代:18.9%
40歳代:17.6%
50歳代:13.0%
60歳以上:20.0%
生命保険新契約の年代別構成比(2018年度)
20歳未満:12.2%
20歳代:18.6%
30歳代:18.9%
40歳代:17.7%
50歳代:13.1%
60歳以上:19.5%
生命保険新契約の年代別構成比(2019年度)
20歳未満:12.2%
20歳代:20.0%
30歳代:19.3%
40歳代:17.4%
50歳代:13.0%
60歳以上:18.0%
生命保険新契約の年代別構成比(2020年度)
20歳未満:12.1%
20歳代:20.0%
30歳代:19.4%
40歳代:17.5%
50歳代:12.9%
60歳以上:18.1%
こうしてみると、20歳未満の比率は緩やかながら減少傾向にあり、一方で20歳代の比率は増加傾向にあります。
30歳代~60歳以上については、比率はおおむね変化なしで推移しています。
生命保険の新契約の年代別・種類別動向
次に、生命保険の新契約の2020年度の年代別・種類別動向を見てみましょう。
生命保険の新契約の年代別・種類別動向(20歳未満)
終身保険(定期付終身含む):6.0%
定期保険:13.9%
養老保険:1.7%
その他:78.4%
生命保険の新契約の年代別・種類別動向(20歳代)
終身保険(定期付終身含む):10.9%
定期保険:20.5%
養老保険:3.0%
その他:65.6%
生命保険の新契約の年代別・種類別動向(30歳代)
終身保険(定期付終身含む):12.8%
定期保険:22.1%
養老保険:3.2%
その他:62.0%
生命保険の新契約の年代別・種類別動向(40歳代)
終身保険(定期付終身含む):11.7%
定期保険:20.3%
養老保険:3.7%
その他:64.4%
生命保険の新契約の年代別・種類別動向(50歳代)
終身保険(定期付終身含む):14.9%
定期保険:14.7%
養老保険:2.9%
その他:67.5%
生命保険の新契約の年代別・種類別動向(60歳以上)
終身保険(定期付終身含む):28.2%
定期保険:6.1%
養老保険:1.1%
その他:64.6%
こうしてみると、終身保険(定期付終身含む)の比率は年齢が上がるにつれて大きく増える傾向があります。
一方、定期保険の比率は年齢が上がるにつれて減少しています。
まとめにかえて
いかがだったでしょうか。
夏に限らず、「有事に備える」姿勢は重要です。
今回ご紹介したデータを踏まえ、今一度、保険の見直しなども検討されてはいかがでしょうか。
参考資料
一般社団法人生命保険協会「2021年版 生命保険の動向」(https://www.seiho.or.jp/data/statistics/trend/pdf/all_2021.pdf)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今どきファミリー層の「お金の実態」に迫る 年間貯蓄額、新NISAやiDeCoの利用割合は?
Finasee / 2025年1月14日 18時0分
-
31歳専業主婦、貯金800万円。子育てのために仕事を辞め貯金が増えません
オールアバウト / 2025年1月10日 22時20分
-
2025年は「新iDeCoブーム」到来? 制度利用のメリットと今後の改正の見通しを解説
Finasee / 2025年1月9日 17時0分
-
【SBI生命】2025年 オリコン顧客満足度(R)調査保険(FP評価)ランキングで総合第1位を獲得し2冠達成!
PR TIMES / 2025年1月6日 16時45分
-
33歳会社員、子どもが生まれたので生命保険の加入を考えています。死亡保険にはどんな種類がありますか? おすすめは?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月20日 9時30分
ランキング
-
1為替相場 18日(日本時間 7時)
共同通信 / 2025年1月18日 7時0分
-
2今年の世界経済成長率は3・3%予測…IMF、アメリカでインフレ再燃の可能性も指摘
読売新聞 / 2025年1月18日 0時0分
-
3TikTok禁止法、米連邦最高裁が合憲と判断…言論の自由侵害の主張退ける
読売新聞 / 2025年1月18日 0時42分
-
4明治「きのこの山」「たけのこの里」実質値上げへ…SNS嘆き「もう高級品」「中身スカスカだと寂しい」
iza(イザ!) / 2025年1月17日 16時53分
-
5ホンダIT技術者65歳定年廃止 能力あれば年齢限らず
共同通信 / 2025年1月17日 18時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください