「お辞儀ハンコ」日本にはびこる謎のビジネスマナー
LIMO / 2019年2月23日 19時45分
「お辞儀ハンコ」日本にはびこる謎のビジネスマナー
ビジネス、今日のひとネタ
社会人になると、仕事のやり方だけでなく、礼儀やマナーなど、学ぶことも多いですね。しかし、そうして覚える日本のビジネスマナーの中には必要性に疑問を感じる「謎マナー」も多く、たびたび話題となっています。
たとえばみなさんは「お辞儀ハンコ」というマナーをご存じですか? あるきっかけで、このマナーがネット上で大きな反響を呼んでいるのです。
ことの発端
「お辞儀ハンコ」とは、稟議書など社内で複数人の承認が必要な書類に押印する際、「部下が上司にお辞儀をしている」ように「左斜めに傾けて」ハンコを押すという、金融業界など一部で重んじられているビジネスマナーです。
今回の発端となったのは、2月20日の午前4時半にTwitterに投下された次のようなツイートです。
「たった今、「請求書の判子がお辞儀していないのは失礼だ」っていうカンカンに怒った電話がかかってきて、請求書のリテイクっていうよくわからない状況に接しているんですけど、ここは本当に文明社会ですか? いま四時半ゾ???」
このツイートは1万7000RT(リツイート)されるほど反響を呼びました。また、文面にも書いてありますが、一般的にはどう考えても睡眠中の時間である「午前4時半」に電話をかけてくるほうがよほど迷惑であり、「謎マナー」をふりかざす人に限って気遣いが足りないという皮肉さを物語っているともいえるでしょう。
数多く寄せられた驚きと呆れの声
このツイートは話題を呼び、主に驚嘆と呆れの声が多く寄せられました。
「都市伝説かと思っていました」
「ほんまアホな習慣やな」
「部族の掟(社内ルール)を外部にもちだすなよ」
など、「マナーの存在は知られていたものの、本当にそのマナーを重んじる人が存在すること」が注目を浴びたようです。
また、このことに関連しては、
「先ず判子の存在を疑問視するところから始めんと」
といったように、日本のビジネス文化である「ハンコ文化」から見直そうよ、という意見も散見されました。
信じられない(という人もいる)マナー
お辞儀ハンコ以外にも、特に若い方からすると「本当にそんなマナーが存在するのか」と耳を疑いたくなるようなマナーも数多く存在します。
たとえば、「乾杯でグラスを合わせる際は、上司のグラスよりも下から合わせなければならない」というマナー。自分が上司よりも「上」であってはならないという意識から派生したマナーだと推測されますが、「そんな些末な一瞬の出来事を気にとがめる神経がわからん」という意見もあります。
また、「メールの『CC欄』のアドレスの並び順は役職順でなければならない」というマナー。これは先ほどの「ハンコの向き」の趣旨と似たようなものでしょう。手紙から派生したマナーかもしれませんが、宛先ではなく「確認のため」にアドレスを入れているCC欄でそこまでの配慮は必要なのでしょうか。
また、「出先で出された茶菓子やお茶には手を付けない」というマナーもあるようです。「取引先での飲食は卑しい」という意識からだと思われますが、「先方にせっかく用意してもらったお茶やお菓子を捨てることになり、もったいない」という批判もあります。
やっているけどちょっと疑問なマナー
上に挙げた例は、実践している人はそこまで多くないかもしれません。しかし、日常的に行っているマナーも、あらためて見ると合理的とはいえません。
たとえば、宴会での「お酌文化」。「グラスを空にさせてはいけない」というマナーですが、自分のペースで飲みたい人は少なくありません。また、特に女性は「上司や男性社員にお酌しろ」と言われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、何かの会合に「軽装でお越しください」と招かれ、クールビズで赴くと、自分以外は上下スーツ姿の人しかいなかったという苦い経験をしたことはありませんか? 「人が集まる場でスーツ以外は失礼」という価値観があるのか、「服装自由」「軽装」「オフィスカジュアル」などの文言があってもスーツを着用する人は少なくありません。
最近のものでは「スマホでメモ代わりに写真を撮るのは失礼にあたるため、紙でメモを取る」というマナーもありますね。「自分の手で紙に書いたほうが頭に残る」というのは確かにありますが、写真のほうが合理的な場合もあるのに、「紙でメモを取る」という行為に執着しなくてもいいような気はします。
また、セキュリティの本質を理解せず、「鍵付き圧縮ファイルと解凍時のパスワードを別々のメールで送る」「USBメモリは危ないのでCDに焼いてデータを移す」といった風習を行っている会社も少なくありません。いずれの風習も、自分だけではなく相手も手間がかかる割には、セキュリティはそれほど上がらないといわれています。
誰のため、何のためのマナーなの?
高度経済成長時代から大きな変化がない、日本のビジネス社会。その影響からか、現在も「マナー」として重用されているものの中には「誰のための、どんな目的のマナーなのか」という視点が欠けたものも少なくありません。
そのため、「ビジネスマナーをアップデートする」という考えから、不必要なマナーを取り除いた「礼儀2.0」に取り組もうと実践している動きもあります。
もちろん合理性がすべてではありませんし、あえて時間や手間をかけることで、相手も心地よく仕事ができるようなこともあります。ただ、生産性や作業効率がこれまで以上に重視されているこの時代、意義が見いだせないようなマナーには、あまり固執しなくてもいいのかもしれません。みなさんはどう思われますか?
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
転職初日の挨拶はどうする?【ビジネスマナー】新しい職場での必須マナー
ananweb / 2024年9月14日 20時40分
-
葬儀のマナー、7割近くが「自信がない」と回答 主に若い世代から「立ち振る舞いがわからない」などの声
よろず~ニュース / 2024年9月11日 12時10分
-
「さすがだね!」はNGワード ?【ビジネスマナー】デキる上司が実践する「若手社員への対応」
ananweb / 2024年9月7日 21時0分
-
電話を先に切るのは失礼…?【ビジネスマナー】見直すべき「謎ルール」と正しいマナー
ananweb / 2024年8月24日 20時40分
-
【結婚式の謎マナー】「渋沢栄一の新紙幣をご祝儀に使うのはマナー違反」か? 326人に調査
マイナビニュース / 2024年8月19日 11時49分
ランキング
-
1アップルウォッチに「睡眠時無呼吸症候群」の検知機能搭載、今月から利用可能に…エアポッズに補聴器機能も
読売新聞 / 2024年9月16日 14時55分
-
2円上昇、一時139円台半ば 1年2カ月ぶり高値水準
共同通信 / 2024年9月16日 17時43分
-
3伊外相、中国製EV追加関税支持 中国商務相との会談控え
ロイター / 2024年9月16日 20時11分
-
4首都高イチ「初見殺しのJCT」これで解決!? “予想外の分岐”カラフル化で分かりやすく!
乗りものニュース / 2024年9月16日 16時42分
-
5チョコ原料確保に企業奔走 「カカオショック」で高騰
共同通信 / 2024年9月16日 16時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください