1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

佐久間宣行語る「異色コント番組」DMMと組む狙い 企画のためにつねにアンテナ、ChatGPTの活用も

東洋経済オンライン / 2024年1月26日 12時15分

やはりグローバルスタンダードに合わせていかなきゃいけないものもあるわけで。昔ながらの興業ベースの日本の芸能界のペースだと、成り立たないところが出てくるんじゃないかなとは思いますね。

例えば海外だと、タレントが自分でマネジメントを雇っていたりするわけだし。日本の芸能界も徐々にそうなりつつあるじゃないですか。それには育成というのが絡んできて、育成の投資はどうなるんだという問題もありますけど、でもそういうふうにちょっとずつ変わっていって。世界で通用するクリエーションをしていこうというふうになるんだと思います。

それと今までのテレビ界に関して言うと、CMもひっくるめたテレビ局のビジネスモデルが本当に優秀だったから、たまたまここまで耐用年数がもっただけだと思うんです。普通はこんなにもたないですよね。むしろここまで本当に、驚異的にもったほうだなと思います。

テレビ局の中でもずっと亜流だった

――そんな中でも、佐久間さんはオンラインライブやグッズ販売、DVD販売など、テレビ番組の枠を越えて仕掛けようという思いが強いように思うのですが。

どうなんですかね。僕自身は実は10年以上前からまったく変わってなくて。ゴールデンの番組もほとんどつくったこともない、地上波のど真ん中をやってたような人間じゃないですからね。

しかも地上波のど真ん中の視聴者でもないんですよ。本当にダメな社員だったので、(以前所属していた)テレビ東京でも、そういう番組を面白いと思ったことがないのでやりませんと言ってきたんですよね。だからずっと亜流でしたし、その中で自分が面白いなと思うものと、会社が儲かることの間を探して、好きなことやらせてもらっていたという感じです。

それが結果、(お笑い芸人が真剣に作った「マジ歌」を披露する「マジ歌選手権」の有観客ライブとなる)「マジ歌ライブ」だったり、DVDだったり、オンラインイベントとなった。それはビジネスにしないとやれないですけど、自分が面白いと思うのはそっちだったから。

そういうのを繰り返してきた結果が、ラジオパーソナリティだったり、ユーチューバーとは違うバラエティーを作ることだった。それもテレビのビジネスモデルが崩れてきたからこれをやろうと思ったわけではなく、もともと自分にできる素養がそっちにしかなかったというか。

それをやっていたら、たまたま風向きがちょっとだけこっちに吹いてきたというだけなんですよね。僕はむしろ、ちゃんとゴールデンの番組が作れる人のほうが偉いと思ってますから。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください