1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

リモート会議を上司の「独り相撲」にしない工夫 心理的安全性を高めるためにできることとは

東洋経済オンライン / 2024年4月1日 7時20分

リモート会議で心理的安全性を保つには対面のとき以上に工夫が必要かもしれません(写真:y.uemura / PIXTA)

「部下がちゃんと話を聞いてくれているのかわからない……」。リモート会議で気づけば、上司しか話していない「独り相撲」のようになっていたことはないでしょうか?

それでは、上司も部下も心理的安全性が損なわれてしまいます。

『マネジメントに役立つ 心理的安全性がよくわかる本』を上梓した広江朋紀氏は、上司も部下も思ったことを伝え合える、双方向の場づくりが重要だといいます。同書から一部を抜粋・再編集し、管理職が悩みがちなリモート会議で、心理的安全性を高める秘訣を紹介します。

リモート会議で心理的安全性を高める秘訣

リモート会議で、心理的安全性を高めるためにすぐできることは「画面をオンにすること」です。

【画像で見る】リモート会議の心理的安全性を高めるためにできること、「画面をON」ほかは?

画面オフが通例、という会社もあると思いますが、会議で表情も見えず、音声もミュートで参加されると、他の参加者は孤独感や断絶感を感じてしまいます。

声などの聴覚情報だけでなく、表情や態度などの視覚情報があれば、会議の内容に対する参加者の理解度合いを把握することができます。内容が伝わっていないと思えば、その箇所について詳しく説明したり、補足したりすることが可能です。

また、参加者が発言することに躊躇や恐れがありそうな場合は、チャットなどのツールを活用することも効果的です。

たとえば「今までの内容について、気づいたことや感想をチャットで投稿してみてください」「リアクションボタン(表情などの絵文字アイコン)で、今の感情を表現してみてください」などと呼びかけるだけでも、双方向のコミュニケーションが生まれます。

そして、チャットやリアクションをしてくれた相手に対して「Xさんコメントありがとうございます!」と名前を呼んで感謝を伝えるのもおすすめです。

人は、自分の名前を呼ばれるだけでも「認知された」「承認された」という感情が芽吹くので、参加者との心理的なつながりを生むことができます。

ほかにも、トークに意図的な「間」を空けるのも有効でしょう。

話者が一方的に早口で伝えようとすると、参加者が話についてこられなくなりがちです。それでは、内容に不明点があっても解消できないまま議論が展開し、心理的不安が増していきます。

特に、重要なメッセージを伝える際には、意識的に「間」を空けることで参加者の注目を集めましょう。

さらに、このとき「問いかけ」をすると、参加者が自分の頭で考えようとするため、理解をより促すことができます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください