1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「期日を厳守する」上司が疲れ果てる根本原因 他人への強要が仕事の中心になっていないか?

東洋経済オンライン / 2024年4月4日 9時0分

期限どおりに仕事をやり遂げることを重視するあまり、周囲が見えなくなっていないでしょうか(写真:mapo/PIXTA)

期限どおりに仕事を成し遂げようと、部下に無理強いをしている上司、リーダーはいないだろうか。

「期日を守る」ことに夢中になりすぎると、部下の意見を取り入れることができず、それがそもそも必要な仕事であるかどうかを判断することも難しくなると、『最後は言い方』著者のマルケ氏は述べる。

そんな兆候が現れる上司の「言い方」とはどんなものだろうか。解決の方法はあるのか。同書から紹介しよう。

産業革命期に生まれた仕事のやり方の1つに、「時計に従う」というものがある。

【写真を見る】『LEADER’S LANGUAGE』が読みやすくなって新登場

これは、時間どおりに仕事を終えることを何より優先することだ。

部下に実行を「強要」していないか

それが本来やるべき仕事であれば、時間どおりに終えるというのは素晴らしいことだ。

しかし、決定者(上司)と実行者(部下)が分かれている場合、決定者にとっては、決定した仕事を部下にやらせるために、説得する、丸め込む、賄賂を渡す、恥をかかせる、脅すといったことが必要になる。

これらを表すのにふさわしい言葉は「強要」だ。礼儀を重んじる社会では、この言葉はめったに使われない。実に見苦しい言葉だ。

よって、動機づけを行う、刺激を与える、協力して連携するといった別の表現で覆い隠される。

ただし、「連携」という言葉が使われるときでも、実際には強要であることが往々にしてある。私だって例外ではない。あなたもきっと身に覚えがあるのではないだろうか。

では、強要をやめ、連携をとるにはどうしたらいいか。解決策は、ひと言で表すなら「実行する者に決めさせる」に尽きる。

しかし、リーダーや上司がチームと協力して何かを決めようとすると、選択肢を広げる部分を飛ばして、意見の収束を急ごうとする。「みんなはどう思う?」ではなく、「私の意見はこうだ。みんなそれでいいか?」といきなり尋ねがちなのだ。

他者の意見に関心を示そうとしない上司

会議でよく使われている言葉を見れば明らかだろう。

そういう場ではたいてい、上司が意見を提示して、周囲はその意見に同調する。上司は周囲に同意を強要するばかりで、他者の意見に関心を示そうとしない。

「仕事をやり遂げる」ことばかり考えているリーダーがひどく消耗するのはそのためだ。その人はほとんどの時間を、人に何かを強要することに費やしているのだから。

私がここで用いる「強要」という言葉は、影響力や権力や肩書きを使う、最初に口火を切る、ほかの人より多く話す、ほかの人より大きな声で話すなどして、自分の考えに周囲を同調させることを意味する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください