1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

どうして「がん」も「かに座」もcancerなのか? ラテン語で学ぶ12星座の雑学、あなたの星座は?

東洋経済オンライン / 2024年4月7日 15時30分

12星座とラテン語には深い関わりがあります(写真:mari/PIXTA)

難解なイメージのあるラテン語は、実は今でも身近な存在であることを、新刊『世界はラテン語でできている』は紹介しています。たとえば、12星座の英語名は、ほぼラテン語由来の名前で占められています。書籍から抜粋する形で、12星座とラテン語の関係性を見ていきましょう。あなたの星座にまつわる雑学も、きっと見つかるはずです。

12星座とラテン語の深い関わり

おひつじ座「Aries」

星座とラテン語の関わりはかなり深く、英語圏でも12星座の名前はラテン語由来の名前で呼ばれることが多いです。

はじめに解説するのは、「おひつじ座」を表すAriesです。これは、ラテン語のaries「牡の羊」がそのまま使われています。また、ラテン語のariesは「城を壊す武器」という意味もありますが、それはこの武器の先に羊の頭の彫刻が付けられていたからです。

おうし座「Taurus」

次は「おうし座」のTaurusで、これもラテン語taurus「雄の牛」から綴りは変えられていません。アミノ酸の一種「タウリン(taurine)」の語源もこのtaurusで、牛の胆汁の中から発見されたことに由来します。

ふたご座「Gemini」

「ふたご座」のGeminiはラテン語gemini「双子の人たち」が元で、双子を表すので複数形になっています。この双子の名前はカストルとポッルークスといい、ギリシャ神話のゼウスとレーダの間に生まれた双子です。

「がん」も「かに座」もcancerなのはなぜ?

かに座「Cancer」

次に来るのは「かに座」のCancerです。英語のcancer「がん」の語源になっており、腫瘍とそれを取り囲む数々の血管がカニのように見えたからだと考えられています。

しし座「Leo」

今度は「しし座」のLeoです。ラテン語のleo「ライオン」が元になっています。leoは英語lion「ライオン」の語源でもあり、タンポポを指す英語dandelionも成り立ちは「ライオンの歯」です(葉っぱの形がそのように見えたことから)。また、アフリカにある国「シエラレオネ(Sierra Leone)」も国名の成り立ちは「ライオンの山」です。

おとめ座「Virgo」

次は「おとめ座」のVirgoです。ラテン語のvirgo「おとめ」が元で、virgoは同じ意味の英語virginの語源にもなっています。ちなみに、おとめは古典ギリシャ語でparthénosと言い、「パルテノン神殿」の由来もこのparthénosです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください