1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

東京と大阪の「京橋駅」同じ名前でも大きな違い 東西ともビジネス街近いが大阪は庶民的な駅前

東洋経済オンライン / 2024年4月17日 6時30分

大阪環状線と京阪本線が交差する京橋駅のJR北口付近。京阪の京橋駅出入り口は画面右手にある(筆者撮影)

関東と関西には、日本橋のように同じ名前の駅がいくつかある。多くの場合、東京圏と大阪圏の人口規模の違いを反映して、関東の駅のほうが、乗降客数が多い。しかし中には例外もある。京橋駅はその1つだ。

【写真を見る】東京と大阪の「京橋駅」はどれほど違うのか。京阪線の全駅で乗降トップの京橋駅。独特の雰囲気に惹かれて駅前商店街はたくさんの人でにぎわう

東京都の京橋駅に乗り入れるのは、東京メトロ銀座線のみであり、2022年度は約4.5万人が利用した。東京メトロ単独駅130駅中76位なので、中堅どころと言える。

大阪の京橋駅は交通結節点

対する大阪府の京橋駅は、JR西日本大阪環状線・片町線(学研都市線)・JR東西線、京阪電気鉄道京阪本線、大阪メトロ長堀鶴見緑地線と5路線が乗り入れる交通結節点である。

乗降客数はJR西日本だけでも10万人を超え、同社では大阪、京都、天王寺、三ノ宮に続く第5位。京阪は14万4394人(2022年11月8日調査)が利用しており、淀屋橋駅(8万8203人)や枚方市駅(8万2784人)を上回って京阪全駅でトップに君臨している。

京阪の広報部に聞くと「乗降客数が多いのは他社との乗換駅であることが大きい」という答えが返ってきた。

たしかに大阪府内で京阪とJRが接続するのは京橋駅だけであり、京阪沿線から大阪梅田や天王寺、片町線沿線から北浜や中之島方面へ向かう際には、ここが乗換駅になるだろう。加えて駅の南を流れる寝屋川を歩道橋で渡った先、大手企業が拠点を置く大阪ビジネスパークへの通勤利用も多そうだ。

駅名の由来になったのはどちらも橋である。ただし大阪の京橋は、京橋駅のそばにはない。最寄り駅は京阪本線で1つ西の天満橋駅になる。大川(旧淀川)に寝屋川が合流する直前に、大阪城に通じる橋がある。これが京橋で、京街道の出発地でもあったことから、この名がつけられたという。

東京の京橋は現存しない

東京の京橋は現存しない。首都高速道路の一部として民間資本で作られた東京高速道路の建設のために、川が埋め立てられたからだ。ただし橋のあった場所には、欄干の親柱が残されている。こちらは日本橋を出て京都に向かう東海道の最初の橋ということで、京橋という名前になったそうだ。

駅の歴史は大阪の京橋のほうが古く、1895年、当時は大阪鉄道だった大阪環状線の開通とともに、同じ年の少し前に走り始めた片町線(当時は浪速鉄道)との交点に生まれている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください