1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

高齢者の交通事故、増加の要因は「認知症」ではない 「脳ドックデータ」で判明した大きな事実誤認

東洋経済オンライン / 2024年4月30日 18時0分

しきりに報じられる高齢ドライバーの事故。その多くは認知症ではないという / PIXTA(ピクスタ)

「もう認知症の人には運転させないで……」
高齢ドライバーによる事故のニュースが報じられた際、このように思う方も多いのではないでしょうか。しかし、その認識は誤りです。事故を起こしている高齢ドライバーのほとんどは、認知症ではありません。では、どんな人が事故を起こしているのか。そして、その原因はいったいなんなのか。

その答えは、最近の脳ドック研究(蓄積されたデータ)によって徐々に明らかになってきました。日本初の「自動車運転外来」を開設した認知症専門医・朴啓彰氏の著書『75歳を越えても安全運転できる運転脳を鍛える本』より、一部引用・再編集して、認知症と高齢ドライバーをとりまく現状を紹介し、事故を起こす原因とその対処法に迫っていきます。

75歳以上と25歳未満の死亡事故率に大差はなし

2024年2月25日、奈良市の東大寺の参道を車が暴走して複数人をはね、1人が死亡、1人が腰の骨を折る重傷を負いました。車を運転していたのは79歳の男性で、過失運転傷害容疑により現行犯逮捕。「アクセルとブレーキを踏み間違えた」との趣旨の話をしているそうです。

【図】全年齢層における類型別死亡事故件数の推移グラフ

3月1日には、群馬県太田市の北関東自動車道を軽自動車が逆走し、乗用車と正面衝突をするなど計4台が絡む事故が発生しました。これにより、軽自動車を運転していた86歳の男性が死亡。事故に巻き込まれたほかの3人が負傷しました。

このように、最近は高齢ドライバーの事故のニュースが頻繁に報じられています。これを重くみて、「高齢者に車を運転させてはいけない」「免許を与えるべきではない」という論調も散見されます。しかし、それはやや行きすぎといわざるを得ないでしょう。なぜなら、事故を起こす高齢ドライバーがいる一方で、安全運転に徹し、事故とは無縁のカーライフを送っている高齢ドライバーもいるからです。

社会の高齢化が進み、75歳以上の免許保有者数は右肩上がりに増加しているので、それに比例して死亡事故の件数自体は25歳未満の若年ドライバーよりも多く報告されていますが、じつは免許保有者10万人当たりの死亡事故件数(事故率)は75歳以上が5.62件で25歳未満が4.31件(2022年警察庁調べ)と大きな差はありません。

死亡事故に限定せず、軽微なものも含めた事故全体で見ると、75歳以上が1294件で25歳未満が1636件(2022年年警察庁調べ)と、25歳未満のほうが圧倒的に多いことも明らかになっています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください