1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

仕事できない「勉強熱心な人」が驚くほど多い理由 「丸暗記」ばかりの"フレームワーク信者"は不要

東洋経済オンライン / 2024年5月16日 9時0分

「つなぐ」

「くっつける」

「逆にする」

「ずらす」

これらはすべて人間の動作を表現しています。たとえばロジックツリーは「わける」と「つなぐ」を組み合わせるだけで描けるものです。SWOT分析も2つの軸においてそれぞれ2つに分解し、4(2×2)枠のマトリクスを描いたものですが、実際にしたことは「わける」だけです。

「くっつける」「逆にする」「ずらす」は何か斬新なアイデアを出したいときにする動作です。コラボ商品は「くっつける」であり、いわゆる目から鱗と呼ばれるものはたいてい「逆にする」であり、いわゆる盲点と呼ばれるものは物事をちょっとだけ「ずらす」ことで誕生するものです。

私は企業研修などで思考や問題解決系のトレーニングをする際、フレームワークの名称はほぼ紹介しません。どんな場面でもそれに似たものが、その場面にもっともフィットした形で描けるよう、必要な動作を身体に覚えてもらうようにしています。

そういう意味で、理想のビジネスパーソンとは、記事冒頭の2つの問いの両方に答えられないながら、不思議と成果を出すことができている人物だと思います。この記事をお読みのみなさまはどうか「フレームワーク信者」にならず、正しい努力と訓練をしてスキルアップをしていただきたいと願っています。

余談ですが、数学とは先ほどご紹介した5つの動作をすることで誰も発見していない事実を探り当てたり、新しいモデルを構築して示す営みです。「わける」は分解であり、「つなぐ」は論理です。問題を解く際のアイデアには「くっつける」「逆にする」「ずらす」がさまざまな場面で使われています。私の提唱する「数学的な仕事術」とはどういうものか、少しだけでもあなたに伝われば幸いです。

深沢 真太郎:BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください