エネルギー基本計画は「再エネ第一」に組み替えを 蓄電池と国産水素で、変動性再エネの弱点克服
東洋経済オンライン / 2024年9月9日 8時0分
いま、経済産業省の総合資源エネルギー調査会で、第7次エネルギー基本計画の策定をめぐる議論が進められている。エネルギーの安定供給を確保しつつ、どのようにして脱炭素化を進めるのか、移行過程をどうするのかが、大きなテーマとなっている。
エネルギーの脱炭素化では、再生可能エネルギー(以下、「再エネ」)と原子力発電の拡大が焦点となっている。ここでは、経済界出身の委員を中心に、再エネよりも新増設を含む原発の拡大を求める声が強い。
その理由として、①原発が脱炭素電源であること、②データセンターや半導体工場などの増設で電力需要の増大が見込まれていること、③にもかかわらず、再エネは立地の制約や不利な自然条件から拡大には限界があること、④太陽光パネルなど再エネ発電機器は海外依存度が高く、国内産業振興や経済安全保障上の問題があること、⑤発電量が天候に左右される変動性電源であること、などが挙げられている。
これらの理由は本当に、妥当しているのだろうか。
本稿では、エネルギーの安定供給を確保しながら、2050年までに「最小費用」で脱炭素化を実現するにはどのような道筋をたどるべきかを明らかにする。
シミュレーション分析によって、上記①~⑤の主張の妥当性を検証したい。結論を先に言えば、2050年には再エネが電力消費の88%、原発を合わせると脱炭素電源が100%を占めるというシナリオを描くことができる。火力発電は段階的に削減され、2050年にはゼロになる。
どのようにシミュレーションするのか?
著者の一人である白石が所属する米国ローレンス・バークレー国立研究所では、電力システム上の技術制約、変動性再エネの統合費用、そして再エネの増加に伴って増強すべき調整力などの要件を備え、電力の安定供給を保ちつつ最小費用で脱炭素化を実現するよう、発電、送電、蓄電設備の投資・運用を最適化するシミュレーション・モデルを開発している。
電力システムへの再エネの大量導入が何をもたらすかを分析するには、電力の安定供給を維持するための技術的対策を検討し、それらを組み込んで電力システムを作動させるための追加的なコスト(統合費用)を算定、モデル試算に反映させる必要がある。
白石は、このモデルと最新のデータを用いて、急速な価格低下を続ける国産エネルギーの太陽光や風力発電、そして蓄電池が、電力の脱炭素化と安定供給にどのような役割を果たすのかについて分析を進めてきた。
この記事に関連するニュース
-
原発も再エネも「エネルギーは“つまみ食い”がいい」次期エネルギー基本計画に石川和男が持論
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月11日 9時0分
-
北九州「水素・アンモニア拠点」でみた期待と不安 「3兆円補助金」で浮かび上がる燃料活用の現実と課題
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 7時50分
-
ギリシャ、EU排出量取引制度を財源に「島嶼部脱炭素化基金」設立(ギリシャ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2024年12月26日 1時10分
-
再生可能エネルギー投資の枠を超えて: 世界的なエネルギー転換への投資
Digital PR Platform / 2024年12月18日 12時5分
-
原発コスト、1.5倍に増加 2040年の電源別試算、経産省
共同通信 / 2024年12月16日 22時36分
ランキング
-
1裏切られた気持ちでいっぱいです…月収25万円・65歳サラリーマン、毎年「ねんきん定期便」を必ずチェック、年金月19万円のはずが「初めての年金振込日」に知った衝撃事実に撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月15日 8時15分
-
2理想の体形や収入がいつまでも手に入らない理由 強い願いも「無意識」に打ち負かされてしまう
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時15分
-
3「馬上、枕上、厠上」がキャリア形成にも重要な理由 「1人になれる時間」は本来いくらでも存在する
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時0分
-
4松屋が「本気のガチ中華」で投入した商品の"正体" 「中華一番」の作者も唸る「水煮牛肉」の実力
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 8時40分
-
5なぜ繁忙期も「あの同僚だけ残業せずに帰れる」のか? デキル人が無意識に使う思考パターン
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月15日 8時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください